検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

未来を変えた島の学校 隠岐島前発ふるさと再興への挑戦    

著者名 山内 道雄/著   岩本 悠/著   田中 輝美/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310314214376.4/ヤ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
376.48 376.48

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000924078
書誌種別 図書
書名 未来を変えた島の学校 隠岐島前発ふるさと再興への挑戦    
書名ヨミ ミライ オ カエタ シマ ノ ガッコウ 
著者名 山内 道雄/著
著者名ヨミ ヤマウチ ミチオ
著者名 岩本 悠/著
著者名ヨミ イワモト ユウ
著者名 田中 輝美/著
著者名ヨミ タナカ テルミ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
ページ数 13,182p
大きさ 19cm
分類記号 376.48
分類記号 376.48
ISBN 4-00-024876-1
内容紹介 過疎で廃校寸前の高校が、なぜ全国や海外からも志願者が集まる学校へ生まれ変わることができたのか。「ヒトツナギ」「地域学」といった独自の取り組みの原動力は何か。海士町、西ノ島町、知夫村における人づくりの物語。
著者紹介 1938年生まれ。隠岐島前高等学校の魅力化と永遠の発展の会会長。島根県海士町長。
件名 島根県立隠岐島前高等学校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人口減少や少子高齢化が深刻な過疎の地で、何が改革の原動力となったのか。海士町、西ノ島町、知夫村、三つの島の協働が日本の未来を牽引する。教員、行政、地域住民、ヨソモノ等による人づくりの物語。
(他の紹介)目次 序章 出航前夜(三つ子島
先憂後楽
地域経営の急所 ほか)
第1章 乗船(負の連鎖
為せば成る
宙に浮く高校 ほか)
第2章 三方よし(斜めからの切り込み
浜板の受難
岩本の苦悩 ほか)
第3章 ヒトツナギ(試されること
ひとあつめ
島の秘宝 ほか)
第4章 時化(転進
リクルート
タグボード ほか)
第5章 宜候(積を求めよ
当事者意識
相乗効果 ほか)
第6章 燈火(転流
国曳き
グローカル ほか)
終章 志を果たしに(真の北極星
輝きの連鎖
志定まれば)
(他の紹介)著者紹介 山内 道雄
 隠岐島前高等学校の魅力化と永遠の発展の会会長・島根県海士町長。1938年生まれ。島生まれ島育ち。NTT通信機器営業支店長などを経て、2002年に町長に当選し、現在四期目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 悠
 高校魅力化コーディネーター。1979年東京都生まれ。学生時代にアジア・アフリカ20カ国の地域開発の現場を巡り、『流学日記』を出版。その印税等でアフガニスタンに学校を建設。ソニーを経て、2006年より島前の教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 輝美
 ローカル・ジャーナリスト。1976年島根県生まれ。大阪大学卒業後、山陰中央新報社入社。記者として島前の取材を重ねる。同社と琉球新報社の合同企画「環りの海」(2013年度新聞協会賞)に携わる。島前高校の現校長・常松徹の教え子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。