検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

つくる   五感のえほん  

著者名 谷川 俊太郎/文   福田 岩緒/絵
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119656957J/ゴ/2絵本2B絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010085064J/ゴ/2絵本08B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 俊太郎 福田 岩緒
2015
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000916351
書誌種別 図書
書名 つくる   五感のえほん  
書名ヨミ ツクル 
著者名 谷川 俊太郎/文
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
著者名 福田 岩緒/絵
著者名ヨミ フクダ イワオ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2015.3
ページ数 40p
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8354-5183-1
内容紹介 ヤギで皮をつくり、皮でつくった太鼓はリズムをつくり、リズムは祭りをつくる。「つくる」という動作からその対象が広がっていき…。五感を感じ、認識する絵本。
著者紹介 1931年東京生まれ。詩人。詩、絵本、翻訳など幅広く活躍。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ぐんたいはなにつくる、ぐんたいはせんそうつくる。せんそうはなにつくる?読む人の多くを魅了し続ける詩人・谷川俊太郎の詩に、子どもたちに大人気の絵本作家・福田岩緒の絵がマッチした、一度読んだら忘れられない一冊。
(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年東京生まれ。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳など幅広く活躍。1975年日本翻訳文化賞、1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞。ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 岩緒
 1950年岡山生まれ。『がたたんたん』(ひさかたチャイルド)で絵本にっぽん受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。