蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116921693 | 768.5/ヨ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500278289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉田兄弟という生き方 シリーズ<極める> |
書名ヨミ |
ヨシダ キョウダイ ト イウ イキカタ |
著者名 |
吉田兄弟/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ キョウダイ |
著者名 |
吉田兄弟/著 |
著者名ヨミ |
ヨシダ キョウダイ |
著者名 |
塩澤 雄二/著 |
著者名ヨミ |
シオザワ ユウジ |
出版者 |
宙出版
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
768.5
|
分類記号 |
768.5
|
ISBN |
4-7767-9249-4 |
内容紹介 |
「兄として、負けるわけにはいかない」「兄に勝つことだけが目標だった」 そんなふたりの個性が響き合い、生まれた「吉田兄弟」の津軽三味線。世界という新たな目標を持ったふたりが、今だから語る、これまでとこれから。 |
著者紹介 |
兄・良一郎、1977年生まれ。弟・健一、1979年生まれ。北海道出身。津軽三味線奏者。津軽三味線奏者の初代・佐々木孝に師事。99年に「いぶき」でメジャーデビュー。 |
個人件名 |
吉田 良一郎、吉田 健一 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間空海」の感動的な人生に注目、史実にもとづき興味ある逸話の数々をひも解く意欲的書きおろし。現代日本の仏教界を代表する著者ならではの、堅実かつ斬新な「弘法大師空海論」! |
(他の紹介)目次 |
激動の前半生 『三教指帰』に関する諸問題 空海の生年について 入唐、長安滞在をめぐって 『中寿感興の詩』 最澄(伝教大師)との道交を総括する 高野山の開創と権実の論争 『綜藝種智院式并に序』―千二百年前の教育論 『秘密曼荼羅十住心論』と『秘蔵宝鑰』の関係 『性霊集』の序文について 中国における空海の評価 エピソード・アラカルト 空海と外国人との交渉 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 精一 昭和11年生。大正大学名誉教授。文学博士。東京都練馬区・南蔵院住職。真言宗豊山派総本山・長谷寺(奈良県桜井市)化主・真言宗豊山派管長。全日本仏教会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ