検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京の片隅からみた近代日本     

著者名 浦辺 登/著
出版者 弦書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119001535210.6/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000516504
書誌種別 図書
書名 東京の片隅からみた近代日本     
書名ヨミ トウキョウ ノ カタスミ カラ ミタ キンダイ ニッポン 
著者名 浦辺 登/著
著者名ヨミ ウラベ ノボル
出版者 弦書房
出版年月 2012.3
ページ数 252p
大きさ 19cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-86329-072-3
内容紹介 なぜ「鉄道唱歌」に泉岳寺が謳われているのか? 近代化の中心地・東京をぶらり散歩して、見えてくる歴史の素顔…。東京都心に遺された小さな痕跡から「近代」を読み解く。
著者紹介 1956年福岡県生まれ。福岡大学ドイツ語学科卒業。サラリーマン生活の傍らインターネットサイトの書評投稿等を行う。「九州ラーメン研究会」メンバー。著書に「霊園から見た近代日本」など。
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 自分を大切にする、恥ずかしい経験も隠さず話す、素直に「ごめんなさい」と言う…月刊誌『PHPスペシャル』の人気記事から学ぶ、「一緒にいて楽しい人」になるレッスン。
(他の紹介)目次 第1章 私はどっち?一緒にいて楽しい人と疲れる人はここが違う!(一緒にいて疲れる人になっていませんか?
ケーススタディ・一緒にいて楽しい人疲れる人の小さな違い ほか)
第2章 一緒にいて楽しい人と疲れる人のつきあい方(「決めつけない」ことが人の心を開く
出会う技術&つながる技術 ほか)
第3章 一緒にいて楽しい人には理由がある!(人を惹きつけるポジティブマインド
ふたりの自分を受け入れて ほか)
第4章 一緒にいて楽しい人の話す力、聞く力(想いが伝わる!表現のしかた
タイプ別疲れる人と上手につきあう ほか)
第5章 実践!なぜか人に好かれる話し方(つぶやくだけで「一緒にいて楽しい人」になれる魔法のおまじない
人に好かれる「挨拶」の心得 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。