検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パロディと日本文化     

著者名 ツベタナ・クリステワ/編   小峯 和明/[ほか]執筆
出版者 笠間書院
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119589687702.1/パ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000893595
書誌種別 図書
書名 パロディと日本文化     
書名ヨミ パロディ ト ニホン ブンカ 
著者名 ツベタナ・クリステワ/編
著者名ヨミ ツベタナ クリステワ
著者名 小峯 和明/[ほか]執筆
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2014.12
ページ数 494p
大きさ 21cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-305-70747-5
内容紹介 絵巻物からマンガまで、和歌から福沢諭吉まで。パロディを通しての日本文化の差異化と再発見! 時代、ジャンルやメディア、国境をも越え、パロディを考え抜く試み。2009年11月の国際シンポジウムでの発表を基に構成。
著者紹介 国際基督教大学教授。日本古典文学の詩学、日本文化の意味生成過程、文化・文学理論。著書に「涙の詩学」「心づくしの日本語」など。
件名 芸術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代も超え、詩歌・物語・絵画・食べ物など、ジャンルやメディアも越え、国境をも越え、パロディを考え抜く、前代未聞の試み!絵巻物からマンガまで、和歌から福澤諭吉まで―。パロディを通しての日本文化の差異化と再発見!
(他の紹介)目次 「はじめに」に代えて―果たして「パロディ」とは?
1 パロディとメディア(物語再生装置としてのパロディ―『平家物語』を軸に
めかし/やつし―パロディ・見立て・「瀟湘八景」
「十二類歌合絵詞」の歌と絵における“もどき”の表現法
江戸時代の絵画、版画におけるやつし(見立)表現―『小倉山荘図』について
江戸時代の民画におけるパロディの精神―大津絵再考
ねじられたパロディ)
2 パロディとカノン(パロディとしての「擬古」の技巧―『白露』の考察から中世王朝物語の再解釈へ
『源氏物語』における漢文化受容の位相
継子譚の類型表現とパロディ
近世文芸においてパロディとは何だったのか―井原西鶴『本朝二十不孝』を中心に
「性」と「聖」とを繋ぐ笑―パロディ繚乱の江戸文化)
3 パロディとアイデンティティ(パロディと主体
見立絵・やつしに見るジェンダー
二つのpara:オリジナルとイメージ群
文明開化とパロディ―万亭応賀の『活論学門雀』
中国飲食文化にみるパロディ―仮料理管見)
4 座談会
(他の紹介)著者紹介 クリステワ,ツベタナ
 国際基督教大学教授。専門分野は日本古典文学の詩学、日本文化の意味生成過程、文化・文学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。