蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000888318 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
イスラム潮流と日本 イースト新書 |
| 書名ヨミ |
イスラム チョウリュウ ト ニホン |
| 著者名 |
宮田 律/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤタ オサム |
| 出版者 |
イースト・プレス
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
302.27
|
| 分類記号 |
302.27
|
| ISBN |
4-7816-5044-9 |
| 内容紹介 |
「イスラム国」に世界中の若者たちが向かうのはなぜか? 日本や日本人が接する機会が増加していくイスラムの新たな潮流を、国際政治やイスラム世界内部の問題、さらにはイスラムの基本的な視点から紹介する。 |
| 著者紹介 |
1955年山梨県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。UCLA大学院歴史学科修士課程修了。現代イスラム研究センター理事長。著書に「現代イスラムの潮流」など。 |
| 件名 |
イスラム圏 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「イスラム国」に世界中の若者たちが向かうのはなぜか?欧米の「二重基準」と「不正義」に反発する若者たちに内在する疎外感。中東イスラム問題の専門家、国際政治学者として「報道ステーション」出演でも知られる著者が、長年にわたる中東イスラム研究から描くアメリカのイスラム政策の挫折、ガザ問題に見られるイスラエル国家の本質、混迷する中東情勢、ウクライナ情勢が与えた中東世界への影響、イスラム世界と日本の関わり、国際政治の舞台裏を歴史的考察をふまえ論考する緊急出版の書! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アメリカのイスラム政策の挫折 第2章 ガザ問題に見られるイスラエル国家=シオニズムの矛盾 第3章 いよいよ混沌とする中東イスラム世界 第4章 ウクライナ情勢をめぐるムスリムたち 第5章 イスラム世界の愛の情感 第6章 日本とイスラム世界のヒューマニティ 第7章 二〇一四年ガザ攻撃をめぐる親日の輪 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮田 律 1955年山梨県甲府市に生まれる。1983年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。カリフォルニア大学ロスアンゼルス校(UCLA)大学院歴史学科修士課程修了。現代イスラム研究センター理事長。現代イスラム政治研究・イラン政治史を専門とし、イスラム過激派の活動およびイデオロギーの解明をテーマに数々のイスラム国・地域を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ