蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117658856 | 302.2/ワ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012517664 | 302/ワ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
302.27 302.27 302.27 302.27
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000076753 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中東激変 石油とマネーが創る新世界地図 |
書名ヨミ |
チュウトウ ゲキヘン |
著者名 |
脇 祐三/著
|
著者名ヨミ |
ワキ ユウゾウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
9,291p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
302.27
302.27
|
分類記号 |
302.27
302.27
|
ISBN |
4-532-35322-3 |
内容紹介 |
中東の人口急増と若年失業の構造問題、情報通信革命と経済グローバル化の影響、石油市場の構造変化などを振り返り、GCC(湾岸協力会議)諸国を中心に近年の中東の急激な変化や直面する課題を、経済の視点を重視して解説。 |
著者紹介 |
1952年山口県生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本経済新聞社論説副委員長。著書に「中東」など。 |
件名 |
中近東、アラブ諸国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を動かす投資の奔流、あらゆるビジネスを吸い寄せ拡大する市場。いま最もホットな地域の全貌を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中東と石油市場の構造変化―人口増、情報革命、マネーが常識覆す 第1章 中東政治の重心が変わる―アメリカの影響力低下の中で 第2章 新たなブームに沸く中東―ドバイが成功のモデルに 第3章 好況の裏で広がる影―インフレと格差が深刻に 第4章 インフラが足りない―水、電力、輸送・物流基盤が焦点に 第5章 広がる教育改革の波―人間開発が将来のキーポイントに 第6章 オイルマネー新潮流―アジア重視、産業政策とも結びつく 第7章 中東との関係再構築―重層的な協力・交流が課題に |
内容細目表
前のページへ