蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119582989 | 312.1/フ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000879351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民主党を見つめ直す 元官房長官・藤村修回想録 |
書名ヨミ |
ミンシュトウ オ ミツメナオス |
著者名 |
藤村 修/著
|
著者名ヨミ |
フジムラ オサム |
著者名 |
竹中 治堅/インタビュー・構成 |
著者名ヨミ |
タケナカ ハルカタ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-620-32232-2 |
内容紹介 |
総括「民主党」。普天間移設問題、東日本大震災、尖閣諸島問題、税の一体改革、TPP…。野田内閣の官房長官を務めた藤村修が、政権終焉までの482日間を、インタビュー方式で語りつくす。 |
著者紹介 |
1949年大阪市生まれ。広島大学工学部卒。外務副大臣、厚生労働副大臣、内閣官房長官を務めた。あしなが育英会副会長、日本ブラジル中央協会副会長。 |
件名 |
日本-政治・行政、民主党 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
総括「民主党」。普天間移設問題、東日本大震災、尖閣諸島問題、税の一体改革、TPP…野田内閣の官房長官が語りつくす政権終焉までの482日間。 |
(他の紹介)目次 |
1 民主党政権を検証する(鳩山内閣、菅内閣 野田内閣) 2 民主党政権の源流をたどる(日本新党 新進党 民主党合流 ほか) 3 民主党を総括する(政権交代の感想 政策決定の内閣一元化 国家戦略局構想 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤村 修 1949年大阪市生まれ。73年広島大学工学部卒、財団法人交通遺児育英会入局。79年日本ブラジル青少年交流協会事務局次長。89年社団法人日本ブラジル交流協会専務理事。93年衆議院議員総選挙当選(以後連続6回当選)。2010年外務副大臣、厚生労働副大臣。11年から12年まで内閣官房長官を務める。現在、あしなが育英会副会長、日本ブラジル中央協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 治堅 1971年東京都生まれ。93年東京大学法学部卒、大蔵省入省。98年スタンフォード大学政治学部大学院博士課程修了。99年政策研究大学院大学助教授。2007年同准教授(法律改正による職名変更に伴う)。10年同教授。著書に『参議院とは何か 1947〜2010』(中央公論新社、2010年大佛次郎論壇賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ