蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近代進化論の成り立ち ダーウィンから現代まで
|
著者名 |
松永 俊男/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1988.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113609283 | 288.1/エ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
お伽草子超入門
伊藤 慎吾/編
はちかつぎひめ
南 果歩/朗読,…
うらしまたろう
南 果歩/朗読,…
Issunboshi
Peter Ho…
いっすんぼうし
南 果歩/朗読,…
義経の冒険 : 英雄と異界をめぐる…
金沢 英之/著
篠山本鼠草紙 : 絵巻の文字がすべ…
愛原 豊/著
おとぎ草子
大岡 信/作
緑弥生全訳注
田村 俊介/著,…
御伽草子その世界
石川 透/著
いっすんぼうし : わらしべちょう…
小沢 正/著,石…
うらしまたろう : あまのはごろも
山下 明生/著,…
京都大学蔵むろまちものがたり12
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり9
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり5
京都大学文学部国…
御伽草子集語彙索引
佐藤 武義/編,…
鉢かづき研究
岡田 啓助/著
室町物語と古注釈
石川 透/著
京都大学蔵むろまちものがたり4
京都大学文学部国…
お伽草子事典
徳田 和夫/編
京都大学蔵むろまちものがたり7
京都大学文学部国…
中世王朝物語・御伽草子事典
神田 竜身/編,…
京都大学蔵むろまちものがたり3
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり11
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり8
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり2
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり10
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり6
京都大学文学部国…
お伽草子
沢井 耐三/著
京都大学蔵むろまちものがたり1
京都大学文学部国…
御伽草子 : はちかづきほか
二反長 半/編,…
松濤文庫本熊野の本地
九州大学国語学国…
歴史としての御伽草子
黒田 日出男/著
一寸法師のメッセージ
藤掛 和美/著
おとぎ草子
大岡 信/作
おとぎ草子 : 世にもおかしな物語
小沢 章友/編訳…
お伽草子
お伽草子
徳田 和夫/著
お伽草子の言語
今西 浩子/著
酒呑童子異聞
佐竹 昭広/著
御伽草子
市古 貞次/校注
お伽草子
福永 武彦/[ほ…
お伽草子・伊曾保物語
徳田 和夫/[編…
御伽草子の精神史
島内 景二/著
御伽草子 : 物語思想絵画
黒田 日出男/[…
いっすんぼうし : わらしべちょう…
小沢 正/著,石…
うらしまたろう : あまのはごろも
山下 明生/著,…
室町期物語の近世的展開 : 御伽草…
藤掛 和美/著
御伽草子下
市古 貞次/校注
御伽草子上
市古 貞次/校注
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000190878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代進化論の成り立ち ダーウィンから現代まで |
書名ヨミ |
キンダイ シンカロン ノ ナリタチ |
著者名 |
松永 俊男/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ トシオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1988.4 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
467.5
|
分類記号 |
467.5
|
ISBN |
4-422-40009-6 |
件名 |
進化論-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
少女は男となることを望んだ…!男装して宮中にあがり、帝の愛をめぐって姉と争う少女の物語絵巻。男性だけが成仏できるとされた時代、女性はどのように生きたのか―。人物絵の隣に台詞が書かれた「室町時代のマンガ」とも言える、ユニークな佳品。マンガ的吹き出しつき現代語訳に加え、絵巻全体を写真で紹介。本作品が持つ意義も多方面から、あますところなく伝えます。 |
(他の紹介)目次 |
1 現代語訳(上巻 下巻) 2 本文・注釈 3 解説(『新蔵人』絵巻の特徴 伝本について 絵巻の筆者) 4 読みのポイント(『新蔵人』絵巻冒頭部の仕掛け―文化継承装置としての引歌 『新蔵人』絵巻の結末は「めでたし」か 異性装の物語としての『新蔵人』絵巻 『新蔵人』絵巻と絵を描く女房 美術史からみた『新蔵人』絵巻―メリッサ・マコーミック氏インタビュー) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 泰郎 名古屋大学大学院文学研究科付属人類文化遺産テクスト学研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江口 啓子 名古屋大学大学院博士課程後期在籍、名古屋市立中央高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鹿谷 祐子 名古屋大学大学院博士課程後期在籍、愛知教育大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉田 沙織 名古屋学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ