検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これでいいのか青森県 津軽VS南部で青森県は真っ二つ!?  日本の特別地域特別編集  

著者名 鈴木 士郎/編   佐藤 圭亮/編
出版者 マイクロマガジン社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013105913302/コ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
青森県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000866651
書誌種別 図書
書名 これでいいのか青森県 津軽VS南部で青森県は真っ二つ!?  日本の特別地域特別編集  
書名ヨミ コレ デ イイ ノカ アオモリケン 
著者名 鈴木 士郎/編
著者名ヨミ スズキ シロウ
著者名 佐藤 圭亮/編
著者名ヨミ サトウ ケイスケ
出版者 マイクロマガジン社
出版年月 2014.10
ページ数 139p
大きさ 26cm
分類記号 302.121
分類記号 302.121
ISBN 4-89637-479-7
内容紹介 利権溢れる下北半島、リンゴ・ニンニク・マグロがあっても貧弱すぎる経済事情、アピール不足でぱっとしない自然遺産白神山地と霊峰恐山…。丹念な取材と、多くのデータを分析して青森県の真実の姿を解き明かす。
件名 青森県
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 津軽VS南部で青森県は真っ二つ!?下北はほぼ国有化で特殊―生き残りを賭けた県民の非情な選択とは!?
第1章 青森県ってどんなトコ?
第2章 青森県人ってどんなヒト?
第3章 一応、県庁所在地の青森市だけど
第4章 我こそが青森の中心地津軽のプライドは今も高い!
第5章 八戸の朝市だけでは南部の衰退は止まらない!?
第6章 ほとんど国有化!?日本の特殊地帯 下北半島
第7章 津軽・南部の抗争よりも青森県の生き残りが先でしょ!!
(他の紹介)著者紹介 鈴木 士郎
 1975年東京都生まれ。編集者・ライター。出版社などを経てフリーとなる。学生時代にアルペンをやっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 圭亮
 1975年宮城県石巻市生まれのフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。