検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

体の知性を取り戻す   講談社現代新書  

著者名 尹 雄大/著
出版者 講談社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012935211789/イ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213160227789/ユ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310299365789/ユ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
789 789
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000859680
書誌種別 図書
書名 体の知性を取り戻す   講談社現代新書  
書名ヨミ カラダ ノ チセイ オ トリモドス 
著者名 尹 雄大/著
著者名ヨミ イン ユウタイ
出版者 講談社
出版年月 2014.9
ページ数 174p
大きさ 18cm
分類記号 789
分類記号 789
ISBN 4-06-288280-4
内容紹介 小さく前へならえ! 気をつけ! 休め! 社会が要請する「正しい」鋳型に合わせてきた結果、私たちの体はすっかり<不自由>になっている。あらかじめ体に装備された力とは何か、それはどうすれば取り戻せるのかを考える。
著者紹介 1970年神戸生まれ。テレビ番組制作会社、出版社を経てライターに。インタビュー原稿やルポルタージュを主に手がける。著書に「FLOW」など。
件名 武道
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 柔道、キックボクシング、古武術、韓氏意拳…あまたの武道遍歴から考え抜いたいまを生きのびるために大切なこと!
(他の紹介)目次 第1章 「小さく前へならえ」で私たちが失ったもの(就学時の胸のつかえ
幼子はなぜ大きな声でしゃべるのか ほか)
第2章 渾身のパンチより強い、手応えのないパンチ(重さと力に関する誤解
数値化できない何か ほか)
第3章 「基本」とは何か(謎解きの糸口
踏ん張らない、捻らない、タメない ほか)
第4章 動かすのではなく、ただ動く(選べる道は常にひとつしかない
韓氏意拳が目指すところ ほか)
第5章 感覚こそが知性である(言葉以前に体は存在する
何がものの見方を決めているか ほか)
(他の紹介)著者紹介 尹 雄大
 1970年、神戸生まれ。テレビ番組制作会社、出版社を経てライターに。インタビュー原稿やルポルタージュを主に手がける。十代で陽明学の「知行合一」の考えに触れ、心と体の一致をさぐるために柔道や空手、キックボクシングを始める。1999年、武術研究家の甲野善紀氏に出会い、松聲館に入門。2003年、光岡英稔氏に出会い、韓氏意拳を学び始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。