蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119751337 | 507.2/サ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000842105 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
特許翻訳の実務 英文明細書・特許法のキーポイント |
| 書名ヨミ |
トッキョ ホンヤク ノ ジツム |
| 著者名 |
沢井 昭司/著
|
| 著者名ヨミ |
サワイ ショウジ |
| 著者名 |
時國 滋夫/著 |
| 著者名ヨミ |
トキクニ シゲオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.7 |
| ページ数 |
8,215p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
507.23
|
| 分類記号 |
507.23
|
| ISBN |
4-06-155623-2 |
| 内容紹介 |
特許翻訳の質を向上させたいと考える人に向けて、特許翻訳の仕事の流れと全般的な品質管理、特許翻訳者が知っておくべき特許法関連事項、請求項の翻訳、オフィス・アクションの翻訳の基本などを解説する。 |
| 著者紹介 |
京都大学大学院理学研究科後期博士課程修了(理学博士)。一色国際特許業務法人に勤務(特許技術者)。 |
| 件名 |
特許、翻訳 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
翻訳品質をもう一歩レベルアップするために。これからの特許翻訳者と特許実務者が覚えておきたい翻訳知識・法律の知識と考え方を解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 特許翻訳の仕事の流れと品質管理(特許翻訳に関係する人と組織 実際の仕事の流れ ほか) 第2章 特許翻訳者(翻訳者の技能と適性、働く場 特許翻訳のいろいろな種類 ほか) 第3章 特許翻訳を行うための、各国の特許法及び審査基準についての基礎知識(各国の特許制度の概要 特許発明の要件) 第4章 請求項の記載方法(物と方法 one‐part形式とtwo‐part形式 ほか) 第5章 中間処理における翻訳(日本特許庁からの通知書類の翻訳例 米国特許商標庁からの通知書類の翻訳例) |
| (他の紹介)著者紹介 |
沢井 昭司 1991年京都大学大学院理学研究科後期博士課程修了(理学博士)。現在、一色国際特許業務法人に勤務(特許技術者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 時國 滋夫 1979年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。現在、アットジェイ有限会社代表(特許翻訳者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ