機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教をどう生きるか 仏教とキリスト教の思想から  NHKブックス  

著者名 小林 道憲/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011515915161/コ/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900045308161/コ/全集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
547.4833 007.353
チャット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001112180
書誌種別 図書
書名 宗教をどう生きるか 仏教とキリスト教の思想から  NHKブックス  
書名ヨミ シュウキョウ オ ドウ イキルカ 
著者名 小林 道憲/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチノリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.11
ページ数 306p
大きさ 19cm
分類記号 161.1
分類記号 161.1
ISBN 4-14-001847-X
内容紹介 神なき時代に、人々は何に癒しを求めるのか。仏教が説く解脱に至る思想やキリスト教の赦しの概念を「帰依の宗教」と「信仰の宗教」という性格付けから考察。人間の心の闇を見つめ、彼方に見える生命観を追う。
著者紹介 1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、福井大学教授。専攻は哲学・文明論。著書に「宗教とはなにか」「生命と宇宙」など。
件名 宗教哲学、仏教、キリスト教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “樂家”の3つの茶室につらなる端正な露地庭。“瓢亭”では庭内を小川が楚々と流れ、京町家“冨田屋”の奥には壷庭が6つも―。他にちおん舎、無名舎、町宿・枩邑、二條陣屋、松本酒造など、庭師が選ぶとっておきの16軒、誌上にて一挙公開。
(他の紹介)目次 京の真髄は庭にあり
樂家―上京区油小路通一条下ル
二條陣屋―小川家 中京区三坊大宮町
小島家―中京区 百足屋町
無名舎―吉田家 中京区六角町
冨田屋―田中家 上京区大宮通一条上ル
N家―上京区御所東
瓢亭―左京区南禅寺草川町
総本家ゆどうふ―奥丹清水―東山区清水
ちおん舎―西村家 中京区衣棚通三条上ル
山本本家―伏見区 上油掛町
半兵衛麸―東山区問屋町通五条大橋
有斐斎弘道館―上京区元土御門町
松本酒造―伏見区横大路三栖大黒町
二条苑―がんこ 中京区木屋町通二条
町宿・枩邑―伏見区京町
万や―生谷家 上京区室町頭竹園町
(他の紹介)著者紹介 小埜 雅章
 京都庭園室。1947年生まれ。一級造園施工管理技士。1979年京都庭園室開設。清浄華院、浄篤院、清蓮寺、日本ヨーガ禅道院、浄祐庵、玉泉庭露地などの寺院、お宿山翠、ホテル伊那華などの庭園のほか、多くの住宅庭園を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。