蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
重森三玲 庭を見る心得 STANDARD BOOKS
|
著者名 |
重森 三玲/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180619132 | 629.2/シ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013124924 | 629/シ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013291757 | 629/シ/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001477575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
重森三玲 庭を見る心得 STANDARD BOOKS |
書名ヨミ |
シゲモリ ミレイ |
著者名 |
重森 三玲/著
|
著者名ヨミ |
シゲモリ ミレイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
629.21
|
分類記号 |
629.21
|
ISBN |
4-582-53176-3 |
内容紹介 |
日本中の庭園を実測調査し、大著「日本庭園史大系」を編纂した一方、東福寺方丈庭園などの名庭を作り上げた「永遠のモダン」の求道者が、庭を作る楽しみ、観る楽しみを語る。重森三玲をもっと知るためのブックガイドも掲載。 |
著者紹介 |
1896〜1975年。岡山県生まれ。作庭家・庭園史研究者。 |
件名 |
庭園-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
私にとっては、庭は最大の恋人である―「永遠のモダン」の求道者が語る、作庭と観賞の愉しみ。 |
(他の紹介)目次 |
早涼林泉録(住宅は各人の美術館) 手掛けることの大切さ 作庭の楽しみ 庭を見る心得 日本庭園に於ける抽象性 日本庭園に於ける刈込の美 林泉愚見抄(無為の宝庫) 紫陽花林泉秘抄(薬玉飾り) 林泉季春抄(愛情をかける) 林泉新茶月抄(春風遅くとも開花する) 庭石を探す時 春眠鳥月記(喋らない庭石を喋らせる秘訣) 『茶室と庭』総説 今日の茶席 神無月林泉日録(今日の茶の湯のあり方) 草餅林泉秘抄(我が家を最高に楽しむ) 林泉朝顔譜(一輪の花) 古田織部と小堀遠州の芸術 孤篷庵の庭 桂離宮の庭 修学院離宮の庭 林泉水無月抄(庭は生きている作品) 作庭の今昔 庭における永遠性 私の創作庭園 梅花林泉録(拙宅の庭) |
(他の紹介)著者紹介 |
重森 三玲 1896〜1975。作庭家・庭園史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ