蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ここだけは見ておきたい東京の近代建築 1 皇居周辺・23区西部・多摩
|
著者名 |
小林 一郎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119494177 | 523.1/コ/1 | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トム・ヘネガン近代建築10の講義
トム・ヘネガン/…
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
BAUをめぐる冒険
坂口 恭平/著,…
横濱レトロモダン建物めぐり
横濱たてもの探訪…
TOKYO名建築案内 : 東京の国…
山内 貴範/著,…
ボロい東京
三浦 展/著
モダン・ムーブメントの建築家たち …
ケネス・フランプ…
鎌倉の名建築をめぐる旅
内田 青蔵/著,…
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
ゼロからはじめる<近代建築>入門
原口 秀昭/著
ピロティ辞典
武井 誠/著
近代建築における理想の変遷 : 1…
ピーター・コリン…
東京レトロ建築さんぽ
倉方 俊輔/著,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
失われたアールヌーヴォー建築
小谷 匡宏/著
京都近現代建築ものがたり
倉方 俊輔/著
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
東京イラスト建築さんぽ
mini_min…
横浜の名建築をめぐる旅
菅野 裕子/著,…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
東京で見つける江戸 : カラー版
香原 斗志/著
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
復興建築 : モダン東京をたどる建…
栢木 まどか/監…
実況・近代建築史講義
中谷 礼仁/著
WONDER ARCHITECTU…
白井 良邦/著
WONDER ARCHITECTU…
白井 良邦/著
東京老舗の名建築
二階 さちえ/著
近代建築で読み解く日本
祝田 秀全/[著…
建築の東京
五十嵐 太郎/[…
誰かに教えたくなるレトロ建築の話
門井 慶喜/著,…
東京のかわいい看板建築さんぽ : …
宮下 潤也/著
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
京都のモダニズム建築
河野 良平/著
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
近代建築そもそも講義
藤森 照信/著,…
住まいが都市をつくる : モダニズ…
小沢 明/著
近代建築利用博物館事典
青木 豊/編,中…
日本の近代・現代を支えた建築 : …
日本の近代・現代…
近代建築の歴史 : 1851-19…
ケネス・フランプ…
日本の盛期モダニズム建築像
吉田 鋼市/著
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
ル・コルビュジエがめざしたもの :…
五十嵐 太郎/著
歩いて、食べる東京のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
現代建築理論序説 : 1968年以…
ハリー・F.マル…
日本の初期モダニズム建築家
吉田 鋼市/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000837799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここだけは見ておきたい東京の近代建築 1 皇居周辺・23区西部・多摩 |
書名ヨミ |
ココダケ ワ ミテ オキタイ トウキョウ ノ キンダイ ケンチク |
著者名 |
小林 一郎/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ イチロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
523.136
|
分類記号 |
523.136
|
ISBN |
4-642-08251-8 |
内容紹介 |
法務省旧本館、迎賓館、学士会館…。独特の「手のぬくもり」がある明治・大正・昭和のたてものが、いま姿を消しつつある。建築観察の達人が、皇居周辺・23区西部・多摩に残るすぐれた近代建築を巡りその魅力を紹介する。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。淑徳大学池袋サテライトキャンパス・エクステンションセンター等講師。著書に「目利きの東京建築散歩」「横丁と路地を歩く」など。 |
件名 |
建築-東京都、近代建築 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
独特の“手のぬくもり”がある明治・大正・昭和のたてものが、いま姿を消しつつある。法務省旧本館・迎賓館・学士会館・駒沢給水塔・徳冨蘆花旧宅…。建築観察の達人がナビゲーターとなり、皇居周辺と東京西部に残るすぐれた近代建築を巡りその魅力を紹介。たてものに込められた人々の想い、都市や社会、暮らしの変遷を感じる「まち歩き」ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
A 皇居周辺エリア B 神田エリア C 赤坂・高輪エリア D 中野・渋谷エリア E 目黒・世田谷エリア F 多摩エリア |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 一郎 1952年、東京・柴又生まれ。淑徳大学池袋サテライトキャンパス・エクステンションセンター、朝日カルチャーセンター千葉、東急セミナーBE自由が丘講師。TV、ラジオでも近代建築を紹介・解説するなど、「まち歩き」の視点からのまち並み・建築観察が高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ