検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界史が面白くなる「国名・地名」の秘密   歴史新書  

著者名 八幡 和郎/著
出版者 洋泉社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012844170290/ヤ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2014
290.189 290.189
地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000827229
書誌種別 図書
書名 世界史が面白くなる「国名・地名」の秘密   歴史新書  
書名ヨミ セカイシ ガ オモシロク ナル コクメイ チメイ ノ ヒミツ 
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 洋泉社
出版年月 2014.6
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 290.189
分類記号 290.189
ISBN 4-8003-0357-8
内容紹介 地名が語る世界の民族興亡史、世界を揺るがす「中華帝国」と地名のルーツ…。世界史をより深く理解するうえで有用な「秘密」を国名・地名から探る。「日本史が面白くなる地名の秘密」の姉妹編。
件名 地名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ついに地上から消えた「帝国」という名称。イスラエルとユダヤとヘブライの違いとは?スイスの貨幣には国名が書いてない?中国の権力中枢は中南海、ロシアはクレムリン…今、世界で起きている事件や争いの原因がスッキリわかる!
(他の紹介)目次 第1章 国名と首都はどのように決まったのか
第2章 地名が語る世界の民族興亡史
第3章 ヨーロッパ旅行が楽しくなる「地名」の秘密
第4章 ヨーロッパの国名・地名、その虚像と実像
第5章 南北アメリカ大陸の地名意外史
第6章 世界を揺るがす「中華帝国」と地名のルーツ
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部卒。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを歴任後、現在、歴史作家・評論家として活躍中。徳島文理大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。