蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180994782 | A291/ア/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180994790 | AR291/ア/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
元町 | 3013009562 | K291/ア/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4013273497 | K291/ア/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8013246221 | K291/ア/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013179123 | K291/ア/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
豊平区民 | 5113173792 | K291/ア/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001705883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌ語で考える縄文地名 |
書名ヨミ |
アイヌゴ デ カンガエル ジョウモン チメイ |
著者名 |
網野 皓之/著
|
著者名ヨミ |
アミノ ヒロユキ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.0189
|
分類記号 |
291.0189
|
ISBN |
4-7634-2024-4 |
内容紹介 |
日本の地名には「縄文」が息づいている-。ワッカナイ、ベップ、コンピラ、カルイザワ、アカバネ…。縄文の遺伝子を継承するアイヌ語を手掛かりに、日本の地名・文化に隠された「縄文の足跡」を辿る。 |
著者紹介 |
1947年北海道生まれ。札幌医科大学卒業。医業に従事。著書に「やっぱり、家で死にたいんだ」「在宅死のすすめ」など。 |
件名 |
地名、アイヌ語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「縄文」の息づく日本の地名。縄文の遺伝子を継承するアイヌ語を手掛かりに、日本の地名・文化に隠された「縄文の足跡」を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類学的に考察した日本人のまとめ(縄文人は南方系古モンゴロイド Y染色体ハプログループ 渡来人新モンゴロイドと弥生時代の到来 卑弥呼は天照大神 私個人の遺伝背景) 第2章 日本語、アイヌ語、琉球語(梅原猛氏の視点 日本各地の縄文地名を探索 片山龍峯『日本語とアイヌ語』(すずさわ書店、2004年)を読む 鈴木健『縄文語の発掘』(新読書社、2000年)を読む) 第3章 縄文語の抽出(小泉保『縄文語の発見』(青土社、2013年)を読む) 第4章 日本民謡、琉球民謡、アイヌ民謡(共通点はテトラコルド5音階ペンタトニック ソーラン節へのアイヌ音楽の影響 調 発声 アフリカ音楽、ラオス民謡との関係 アイヌ語で故郷を偲ぶ) |
(他の紹介)著者紹介 |
網野 皓之 1947年、北海道美唄市生まれ。1972年、札幌医科大学卒業、約50年東京都と長野県で医療に従事。2022年、廃業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ