機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

正しく理解して選ぶ視力矯正治療     

著者名 市川 一夫/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119457620496.4/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
496.42 496.42
近視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000801173
書誌種別 図書
書名 正しく理解して選ぶ視力矯正治療     
書名ヨミ タダシク リカイ シテ エラブ シリョク キョウセイ チリョウ 
著者名 市川 一夫/著
著者名ヨミ イチカワ カズオ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.3
ページ数 202p
大きさ 19cm
分類記号 496.42
分類記号 496.42
ISBN 4-344-95212-6
内容紹介 眼科の専門知識を持たない人にもわかりやすく、視力についての正しい知識や陥りやすい誤解を説明。さらに、現在、日本で受けることのできる視力矯正法の最前線と、おのおののメリット・デメリットを詳しく解説します。
件名 近視
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 レーシック手術、RK療法、ICL手術、オルソケラトロジー療法…自分に最も適した視力矯正治療法がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 ほとんどの患者が「視力矯正」を誤解している(両眼1.5でも、「目が良い」とは限らない
「目の老化は歳をとってからはじまる」というのは大間違い ほか)
第2章 患者の知識不足が生む視力矯正の悲劇(コンタクトレンズへの過信がさまざまなトラブルを引き起こす
そのクリニックは安心?ずさんな手術で急増するレーシック難民 ほか)
第3章 正しく理解して選ぶ視力矯正治療(目の将来を決して「人まかせ」にしてはいけない
価格が安く手軽なレーシック手術 ほか)
第4章 視力矯正の流れと、治療後の注意点(レーシック手術を受ける際の検査と診断法
レーシック手術を受けられない人、要注意の人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 市川 一夫
 医学博士。社会保険中京病院眼科主任部長。1952年生まれ。78年、愛知医科大学医学部医学科卒業。83年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程(外科系眼科学専攻)修了。社会保険中京病院眼科医長を経て、86年同院眼科主任部長に就任。眼科医療の世界では1人の医師が行う白内障手術の平均が年間200〜300眼程度とされるなかで、年間3,000眼以上を執刀し、生涯執刀数は70,000眼を超えている。また、94年、社会保険中京病院眼科を中核とした病院・クリニックグループを支援する(株)中京メディカルを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。