蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012891674 | 496.4/ツ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013168898 | 496.4/ツ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4413101157 | 496/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001139125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたのこども、そのままだと近視になります。 こどもを近視からまもろう! ディスカヴァー携書 |
書名ヨミ |
アナタ ノ コドモ ソノママ ダト キンシ ニ ナリマス |
著者名 |
坪田 一男/[著]
|
著者名ヨミ |
ツボタ カズオ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
496.42
|
分類記号 |
496.42
|
ISBN |
4-7993-2041-9 |
内容紹介 |
こどもが視力検査で0.7と言われたら、一刻も早く、近視を進ませないための対策を。「近視は予防できない」という通説を覆し得る大発見と、近視にさせない、進ませないための具体策を紹介する。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部眼科学教室教授、同大学SFC研究所ヘルスサイエンスラボ代表、日本抗加齢医学会理事長、日本再生医療学会理事。 |
件名 |
近視、小児科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学生の30%、高校生の65%が近視という事実を知っていますか?そして、近視が進むと失明に至ることをご存知でしょうか?いま、世界中で近視のこどもたちが急増しています。もはや、パンデミックと呼びたくなるようなレベルです。しかし、その本当の原因は知られていません。「近視は予防できない」という通説を覆し得る大発見と、近視にさせない、進ませないための具体策をご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
近視が、全世界的に増えている そもそも、近視とは? 近視に関する噂を科学的に検証する 近視の原因はバイオレットライト(紫光)不足だった! 目は、見えない光も見ている 近視とエイジング―さらなる仮説 近視の予防と治療に向けて―今までの近視の矯正と治療 近視は予防できる! 家庭でできる近視予防 バイオレットライトで近視を予防するために 「こどもを近視からまもろう!」プロジェクト始動 |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 一男 1955年東京生まれ。1980年、慶應義塾大学医学部卒業。85年ハーバード大学留学、87年クリニカルフェロー修了。現在、慶應義塾大学医学部眼科学教室教授、慶應義塾大学SFC研究所ヘルスサイエンスラボ代表、日本抗加齢医学会理事長、日本再生医療学会理事、近視研究会世話人代表などの要職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ