蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180901092 | 141.5/ノ/1 | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310537160 | 141.5/カ/ | 2階図書室 | LIFE-248 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダニエル・カーネマン オリヴィエ・シボニー キャス・R.サンスティーン 村井 章子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001636629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NOISE 組織はなぜ判断を誤るのか? 上 |
書名ヨミ |
ノイズ |
著者名 |
ダニエル・カーネマン/著
|
著者名ヨミ |
ダニエル カーネマン |
著者名 |
オリヴィエ・シボニー/著 |
著者名ヨミ |
オリヴィエ シボニー |
著者名 |
キャス・R.サンスティーン/著 |
著者名ヨミ |
キャス R サンスティーン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
ISBN |
4-15-210067-2 |
内容紹介 |
集団における意思決定者間の判断のばらつき=ノイズ。犯罪と刑罰、集団によるノイズの増幅、人間の判断とモデル…。ノイズを見出し、原因を探り、組織や社会への悪影響を明らかにするとともに解消策を提案する。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。2002年ノーベル経済学賞受賞。 |
件名 |
意思決定、意思決定(経営管理) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「たんていきねん日おめでとう!」ロザモンドがともだちとネートのうちにやってきた。ところがファングがいなくなるじけんが!こんどのじけんはナゾときポイントつき。きみもたんていになって、ネートといっしょになぞがとけるよ!小学校低学年向。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シャーマット,マージョリー・ワインマン 1928年、アメリカ、メイン州のポートランドに生まれた。ウェストブルック短期大学を卒業後、エール大学の図書館で働き、1957年、作家のミッチェル・シャーマットと結婚。二児の男子をさずかり、1967年に作家デビュー。著作は100冊を超え、これまでにさまざまな賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シーモント,マーク 1915年、フランス、パリに生まれた。両親はスペイン人で、幼少期はフランス、スペイン、アメリカと転々とし、1932年にパリに戻り、いくつかの学校で絵を学ぶと、1935年に再び渡米。ニューヨークの国立デザインアカデミーに通い、翌年に帰化。デビュー作は、1939年、エマ・G・スターン作の児童文学の挿絵で、以来、著作は100冊を超える。2013年7月、97歳で亡くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 由 1974年、東京生まれ。学生時代を熊本で過ごし、大学卒業後、児童書版元に入社。その後、留学などを経て、子どもの本の翻訳に携わっている。東京・阿佐ケ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。実家は児童書専門店を経営。祖父はトルストイ文学の翻訳家、故・北御門二郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ