検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

二十世紀の名ヴァイオリニスト     

著者名 ヨーアヒム・ハルトナック/著   松本 道介/訳
出版者 白水社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013079901762/ハ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
442 442
天体観測 天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001102993
書誌種別 図書
書名 二十世紀の名ヴァイオリニスト     
書名ヨミ ニジッセイキ ノ メイヴァイオリニスト 
著者名 ヨーアヒム・ハルトナック/著
著者名ヨミ ヨーアヒム ハルトナック
著者名 松本 道介/訳
著者名ヨミ マツモト ミチスケ
出版者 白水社
出版年月 1998.10
ページ数 420,21p 図版10p
大きさ 20cm
分類記号 762.8
分類記号 762.8
ISBN 4-560-03738-8
内容紹介 パガニーニにはじまり、アイザック・スターン等にいたる、19世紀後半から約1世紀間の欧米が生んだ優れたヴァイオリニスト約60名の評伝を連ね、その演奏技術からレコードにまで言及した、名鑑を越えた名鑑。
著者紹介 1918年ドイツ生まれ。アメリカの大学で経済学を、ドイツの大学で芸術史と法学を学ぶ。俳優、演出家、脚本家、シカゴ交響楽団主任等さまざまな職業を経て、現在検察官。
件名 音楽家、バイオリン
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「大逆事件」と紀州新宮
第2章 禄亭と寒村―廃娼論議をめぐっての絆
第3章 大石誠之助の言論にみる「半島的視座」と現代―「大逆事件前夜」の紀州新宮
第4章 「毒取る」大石誠之助と被差別部落のひとびと
第5章 禄亭大石誠之助の視た日露戦中・戦後の熊野新宮の諸相―『牟婁新報』紙への係わりと、書かれざりし「熊野放棄論」の行方
第6章 一九〇八、〇九年における、大石誠之助と沖野岩三郎との接点―「新宮はソシアリズムと耶蘇教と新思想との牢獄なるかも」考
第7章 高木顕明の紀州新宮時代
第8章 「大逆事件」と成石兄弟
第9章 堺利彦(枯川)、ふたたびの「熊野行」―遺家族慰安の旅の途中で
第10章 西村伊作・「冬の時代」その「思想的」断片
第11章 熊野における「大逆事件」余聞―漱石の俳句と大石ドクトル一統、そして中上文学へ
(他の紹介)著者紹介 辻本 雄一
 1945年和歌山県新宮市の生まれ。早稲田大学国文科卒。和歌山県南部の県立高校で国語科教師、特に母校の新宮高校では27年間勤務、『新高八十年史』(県立新宮高校同窓会刊)の編纂に関与。新宮市の県立みくまの養護学校校長を最後に定年退職。1989年、新宮市の佐藤春夫記念館開館に伴い理事を歴任、退職後の2007年9月から館長。作家中上健次が主宰して、1990年新宮に開講した熊野大学に、準備段階から運営委員として参画。2001年に設立された新宮市の「「大逆事件」の犠牲者を顕彰する会」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。