蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人の心を伝える思いやりの日本語 青春新書INTELLIGENCE
|
著者名 |
山下 景子/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北白石 | 4413021884 | 810/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000145327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の心を伝える思いやりの日本語 青春新書INTELLIGENCE |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ ココロ オ ツタエル オモイヤリ ノ ニホンゴ |
著者名 |
山下 景子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ケイコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
810.4
|
分類記号 |
810.4
|
ISBN |
4-413-04232-1 |
内容紹介 |
「お互い様」「恩送り」「言祝ぐ」「お福分け」…。他人の立場や心情に思いをめぐらす、思いやりの言葉は、使うたびに心が豊かになる。昔の人のさまざまな思いがこめられている言葉の語源や魅力をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒。北海道・北の讃歌コンクール、愛知・名古屋マイソングなどにおいて作詞作曲で数々の賞を受賞。著書に「美人の日本語」など。 |
件名 |
日本語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
機械式時計の発明は世界を変えた。鉄道ダイヤが決められ利用者が増える。労働時間が固定され余暇を生み出す。時計がもたらした生活・社会の変化と、不定時法の和時計やゼンマイから電子装置に至る時計の歴史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
シンデレラの時計 東洋への機械時計の伝来 「奥の細道」の時計 和時計をつくった人びと 江戸時代の暮らしと時間 ガリヴァの懐中時計―航海と時計 時計への憧れ―消費革命と産業革命 昼間の時間と夜の時間 時計の大衆化―スイス時計とアメリカ時計 機械時計の歴史の終わり―ウオッチの風俗化 補論 時間のパーソナル化と社会変化 |
(他の紹介)著者紹介 |
角山 榮 1921年大阪市に生まれる。1945年京都帝国大学経済学部卒業。和歌山大学助教授・教授・学長、奈良産業大学教授、堺市博物館長を歴任。現在、和歌山大学名誉教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ