検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代芸術としての能   SEKAISHISO SEMINAR  

著者名 原田 香織/著
出版者 世界思想社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119420701773/ハ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000760730
書誌種別 図書
書名 現代芸術としての能   SEKAISHISO SEMINAR  
書名ヨミ ゲンダイ ゲイジュツ ト シテ ノ ノウ 
著者名 原田 香織/著
著者名ヨミ ハラダ カオリ
出版者 世界思想社
出版年月 2014.2
ページ数 6,247p
大きさ 19cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-7907-1610-5
内容紹介 能の世界は演劇としての伝統を守りながらも、世阿弥の理想とする世界に変化を遂げている。国内外の美術・彫刻・舞台芸術に多大な影響を与え続ける能。その現状と取り組み、新たな可能性を貴重な写真と共に探索する。
著者紹介 東洋大学文学部教授。専攻は中世文学・能楽研究。著書に「能狂言の文化史」など。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “秘すれば花”の美を求めて。世阿弥生誕650年の時間。能の世界は演劇としての伝統を守りながらも、世阿弥の理想とする世界に変化を遂げている。国内外の美術・彫刻・舞台芸術に多大な影響を与え続ける能、その現状と取り組み、新たな可能性を貴重な写真と共に探索する。
(他の紹介)目次 第1章 能楽堂という空間―舞台芸術の美(能舞台という空間
能楽堂七変化
異次元空間への飛翔)
第2章 面・装束・道具類を観ること―役者を彩るもの(変身
古典文学を再現する―装束の約束事―品位
扇・道具類)
第3章 役者の動きを見ること―身体のかなたに何が見えるか(役者の身体と型―直線美と軸
舞の美―夢うつつの幻想空間
ワキ方の動きと役目 ワキ方について)
第4章 音曲を聴くこと―無音の響き(地謡という集団
掛け声
現代音楽との出会い)
第5章 現代能楽の視点と展望(変容する能―女流能楽師公演の成功・子方
コラボレーションの現在
能楽の社会貢献)
(他の紹介)著者紹介 原田 香織
 東洋大学文学部教授。専攻は中世文学・能楽研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。