検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポストドラマ時代の創造力 新しい演劇のための12のレッスン    

著者名 F Tユニバーシティ/編   早稲田大学演劇博物館/編   藤井 慎太郎/監修
出版者 白水社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310006810770.4/ポ/2階図書室ART-305一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
770.4 770.4
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000754442
書誌種別 図書
書名 ポストドラマ時代の創造力 新しい演劇のための12のレッスン    
書名ヨミ ポストドラマ ジダイ ノ ソウゾウリョク 
著者名 F Tユニバーシティ/編
著者名ヨミ エフティー ユニバーシティ
著者名 早稲田大学演劇博物館/編
著者名ヨミ ワセダ ダイガク エンゲキ ハクブツカン
著者名 藤井 慎太郎/監修
著者名ヨミ フジイ シンタロウ
出版者 白水社
出版年月 2014.2
ページ数 244p
大きさ 21cm
分類記号 770.4
分類記号 770.4
ISBN 4-560-08341-3
内容紹介 シュテファン・ケーギ、ロメオ・カステルッチ、ジェローム・ベル…。21世紀の舞台芸術を切り拓くアーティストたちが自らの作品と創作の方法論を語る。2008〜12年開催の「F/Tユニバーシティ」をもとにした講義録。
件名 演劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ポストドラマ的なるものをめぐって!考える人のための、実用書としての演劇論集。リミニ・プロトコル、ロメオ・カステルッチ、ジェローム・ベル…21世紀の舞台芸術を切り拓く講師陣が、その創作術・方法論を語る!ハンス=ティース・レーマンの論考を「特別講義」として収録。舞台芸術の教科書。
(他の紹介)目次 インタヴューと都市空間―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(1)(シュテファン・ケーギ(リミニ・プロトコル))
アンケート調査とテレビ番組―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(2)(ヘルガルト・ハウグ&ダニエル・ヴェッツェル(リミニ・プロトコル))
ポストドラマ時代に戯曲を書くとはどのようなことか?(ダニエル・ベロネッセ)
ギリシャ悲劇と毒薬―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(1)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ))
新聖喜劇と謎―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(2)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ))
プロジェクションと実演―プレゼンテーションを演劇として成立させる方法(ラビア・ムルエ&リナ・サーネー)
マリオネットと少年少女―世にも奇妙で美しい「新しい物語」をつむぐ方法(ジゼル・ヴィエンヌ)
ルール・ブックと素人―観客参加型演劇をアップデートする方法(ロジェ・ベルナット)
コンセプチュアルとポップ―誰もが知っている音楽から誰も見たことのないダンスをつくる(ジェローム・ベル)
携帯電話と暗号―監視社会で新しい会話劇をつくる方法(アミール・レザ・コヘスタニ(メヘル・シアター・グループ))
イデオロギーとBB弾―戦争の記憶を身体化する方法(ユン・ハンソル)
ポストドラマ演劇はいかに政治的か?(ハンス=ティース・レーマン)
(他の紹介)著者紹介 藤井 慎太郎
 早稲田大学文学学術院教授。現在「新しい演劇人“ドラマトゥルク”養成プログラム」責任者、日本文化政策学会理事も務める。フランス語圏および日本を中心に舞台芸術の美学と制度を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。