蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118259860 | R369/シ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ひと目でわかる保育者・ソー…2025
全国保育士養成協…
ひと目でわかる保育者のため…2024
全国保育士養成協…
よくわかる子ども家庭福祉
吉田 幸恵/編著…
よくわかる子ども家庭福祉
吉田 幸恵/編著…
これからの子ども・子育て支援を考え…
柏女 霊峰/著
子ども・子育て支援制度を読み解く …
柏女 霊峰/著
社会福祉小六法2014
山縣 文治/監修…
よくわかる社会福祉
山縣 文治/編,…
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
社会福祉用語辞典 : 福祉新時代の…
山縣 文治/編集…
住民主体の地域子育て支援 : 全国…
山縣 文治/監修…
よくわかる地域福祉
上野谷 加代子/…
よくわかる社会福祉
山縣 文治/編,…
子どものリスクとレジリエンス : …
マーク・W.フレ…
全国保育士会倫理綱領ガイドブック
柏女 霊峰/監修…
社会福祉用語辞典 : 福祉新時代の…
山縣 文治/編集…
よくわかる子ども家庭福祉
山縣 文治/編
よくわかる養護原理
山縣 文治/編,…
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
うちの子よその子みんなの子 : 本…
貝塚子育てネット…
子育て支援シリーズ1
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ2
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ3
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ4
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ5
汐見 稔幸/監修…
社会的養護の現状と近未来
山縣 文治/編著…
これからの児童養護 : 里親ファミ…
柏女 霊峰/監修…
よくわかる家族援助論
橋本 真紀/編,…
子ども家庭福祉・保育のあたらしい世…
柏女 霊峰/著
社会福祉用語辞典 : 福祉新時代の…
山縣 文治/編集…
よくわかる子ども家庭福祉
山縣 文治/編
子ども家庭福祉とソーシャルワーク …
高橋 重宏/編,…
よくわかる養護原理
山縣 文治/編,…
よくわかる社会福祉
山縣 文治/編,…
ソーシャルウエルビーイング事始め …
山縣 文治/編
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
社会福祉用語辞典 : 福祉新時代の…
山県 文治/編集…
現代児童福祉論
柏女 霊峰/著
よくわかる子ども家庭福祉
山県 文治/編
家族・児童福祉
庄司 洋子/編集…
子ども家庭福祉とソーシャルワーク …
高橋 重宏/編,…
よくわかる子ども家庭福祉
山県 文治/編
社会福祉用語辞典 : 福祉新時代の…
山県 文治/編集…
現代児童福祉論
柏女 霊峰/著
児童虐待とソーシャルワーク実践
柏女 霊峰/編著
子どもを支える相談ネットワーク :…
山県 文治/監修…
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
家庭児童相談室で出会った親子 : …
山県 文治/監修…
改正児童福祉法のすべて : 児童福…
柏女 霊峰/編
現代児童福祉論
柏女 霊峰/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000272845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会福祉用語辞典 福祉新時代の新しいスタンダード |
書名ヨミ |
シャカイ フクシ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
山縣 文治/編集委員代表
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ フミハル |
著者名 |
柏女 霊峰/編集委員代表 |
著者名ヨミ |
カシワメ レイホウ |
版表示 |
第8版 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
22,389p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.033
|
分類記号 |
369.033
|
ISBN |
4-623-05627-9 |
内容紹介 |
社会福祉の基礎知識をしっかりと定義した、はじめて福祉を学ぶ人の参考書や、福祉の現場の実践を支える資料として使える辞典。最新の法令改正等に対応した第8版。 |
著者紹介 |
大阪市立大学生活科学部教授。 |
件名 |
社会福祉-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ポストドラマ的なるものをめぐって!考える人のための、実用書としての演劇論集。リミニ・プロトコル、ロメオ・カステルッチ、ジェローム・ベル…21世紀の舞台芸術を切り拓く講師陣が、その創作術・方法論を語る!ハンス=ティース・レーマンの論考を「特別講義」として収録。舞台芸術の教科書。 |
(他の紹介)目次 |
インタヴューと都市空間―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(1)(シュテファン・ケーギ(リミニ・プロトコル)) アンケート調査とテレビ番組―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(2)(ヘルガルト・ハウグ&ダニエル・ヴェッツェル(リミニ・プロトコル)) ポストドラマ時代に戯曲を書くとはどのようなことか?(ダニエル・ベロネッセ) ギリシャ悲劇と毒薬―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(1)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)) 新聖喜劇と謎―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(2)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)) プロジェクションと実演―プレゼンテーションを演劇として成立させる方法(ラビア・ムルエ&リナ・サーネー) マリオネットと少年少女―世にも奇妙で美しい「新しい物語」をつむぐ方法(ジゼル・ヴィエンヌ) ルール・ブックと素人―観客参加型演劇をアップデートする方法(ロジェ・ベルナット) コンセプチュアルとポップ―誰もが知っている音楽から誰も見たことのないダンスをつくる(ジェローム・ベル) 携帯電話と暗号―監視社会で新しい会話劇をつくる方法(アミール・レザ・コヘスタニ(メヘル・シアター・グループ)) イデオロギーとBB弾―戦争の記憶を身体化する方法(ユン・ハンソル) ポストドラマ演劇はいかに政治的か?(ハンス=ティース・レーマン) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 慎太郎 早稲田大学文学学術院教授。現在「新しい演劇人“ドラマトゥルク”養成プログラム」責任者、日本文化政策学会理事も務める。フランス語圏および日本を中心に舞台芸術の美学と制度を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ