蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012597277 | 193/ア/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600299565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旧約聖書を読み解く NHKライブラリー |
書名ヨミ |
キュウヤク セイショ オ ヨミトク |
著者名 |
雨宮 慧/著
|
著者名ヨミ |
アメミヤ サトシ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
193.1
|
分類記号 |
193.1
|
ISBN |
4-14-084203-2 |
内容紹介 |
「旧約聖書」に描かれた出来事が問いかける意味を読み解くことを通して、現代を生きる人間が抱える問題への理解を探る。2004年4月〜05年3月放送「NHKこころの時代 旧約聖書を語る」のガイドブックをもとに作成。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。ローマ教皇庁聖書研究所卒業。上智大学神学部教授、真生会館聖書センター編集責任者、カトリック東京教区司祭。著書に「旧約聖書の預言者たち」など。 |
件名 |
聖書-旧約 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学は前6世紀頃、ギリシア・インド・中国でほぼ同時に誕生した―。京都大学で哲学を講じた野田又夫(1910‐2004)は、これらを哲学の三つの伝統と捉え、哲学の大胆な世界史的通覧を試みた。そのほか西田幾多郎・田辺元・九鬼周造など恩師の哲学の本質を述べた簡潔かつ含蓄に富む諸論考など13篇を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(哲学の歴史について 西洋哲学の特徴 哲学の三つの伝統 西洋哲学と東洋哲学 ヨーロッパ人の世界像の変遷 ほか) 第2部(哲学史家としての朝永三十郎先生 西田幾多郎における東西の綜合 西田哲学とホワイトヘッド哲学 昭和六年頃の西田哲学 行為と弁証法 ほか) |
内容細目表
前のページへ