検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

筒井徳二郎知られざる剣劇役者の記録 1930〜31年22カ国巡業の軌跡と異文化接触    

著者名 田中 徳一/著
出版者 彩流社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119401222772.1/タ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
772.1 772.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000748341
書誌種別 図書
書名 筒井徳二郎知られざる剣劇役者の記録 1930〜31年22カ国巡業の軌跡と異文化接触    
書名ヨミ ツツイ トクジロウ シラレザル ケンゲキ ヤクシャ ノ キロク 
著者名 田中 徳一/著
著者名ヨミ タナカ トクイチ
出版者 彩流社
出版年月 2013.12
ページ数 503p
大きさ 22cm
分類記号 772.1
分類記号 772.1
ISBN 4-7791-1950-7
内容紹介 昭和初期の巡業で欧米の観客から喝采を浴び、創設期の宝塚歌劇団にもかかわった剣劇役者・筒井徳二郎。その足跡と業績を20年にわたる綿密な調査と、各地の公演パンフレット・劇評・新聞記事など膨大な資料から明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。日本大学国際関係学部国際教養学科教授。博士(国際関係)。専門は比較演劇(史)。
個人件名 筒井 徳二郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界恐慌直後の昭和5年から1年3カ月、70ヵ所以上に及んだ巡業で、欧米の観客から喝采を浴び、メイエルホリド、コポー、ブレヒトなどの演劇人に影響を与え、創設期の宝塚歌劇団にもかかわった筒井徳二郎。その足跡と業績を20年にわたる綿密な調査と、各地の公演パンフレット・劇評・新聞記事など膨大な資料から明らかにする。“偉業”を黙殺され、忘れられた剣劇役者に光を当て、演劇史のなかで再評価を試み、新たな視点を提供する比較演劇研究の大きな成果。
(他の紹介)目次 第1部 演劇の異文化接触
第2部 旅回り役者・筒井徳二郎伝
第3部 海外二十余ヵ国巡業のドキュメント
第4部 アメリカ公演の実態
第5部 ヨーロッパ主要都市の反響
第6部 ヨーロッパ他地域の反響
第7部 筒井徳二郎の海外公演と日欧演劇人への刺激
(他の紹介)著者紹介 田中 徳一
 1949年生まれ、日本大学国際関係学部国際教養学科教授。博士(国際関係)。専門は比較演劇(史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。