検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?     

著者名 田原 総一朗/著   竹中 平蔵/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012809203332/タ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田原 総一朗 竹中 平蔵
2014
332.107 332.107
経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000745865
書誌種別 図書
書名 ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?     
書名ヨミ チョット マッテ タケナカ センセイ アベノミクス ワ ホントウ ニ マチガッテマセンネ 
著者名 田原 総一朗/著
著者名ヨミ タハラ ソウイチロウ
著者名 竹中 平蔵/著
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.1
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-8470-9207-7
内容紹介 アベノミクスがなぜいまのところ成功しているのか、アベノミクスを通して日本はどんな国家へと歩みを進めていくべきかなどを、田原総一朗と竹中平蔵が徹底的に討論する。『外為どっとコム』講師による投資戦略の解説も収録。
件名 経済政策-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2014年の日本経済はこう動く!産業競争力会議のメンバー竹中平蔵の最新見解にジャーナリスト田原総一朗が切り込む。
(他の紹介)目次 第1章 アベノミクスで「失われた二〇年」が取り戻せるか?(一の矢と二の矢を逆にすれば理解しやすいアベノミクス
誰も否定できないアベノミクスの効果 ほか)
第2章 現在進行形のアベノミクスに対する不安とは(金融緩和はモラルハザード、金利上昇を招くのか
借金も多いが、資産も多い日本政府 ほか)
第3章 アベノミクスを阻む抵抗勢力の数々(竹中平蔵は新自由主義者なのか?
安倍総理と菅官房長官は既得権益と戦う改革者 ほか)
第4章 どうなる?アベノミクスのこれから(「三本目の矢」で日本の景気、経済を成長させる方法は
「第三の矢」のキーワードは「規制緩和」と「競争」 ほか)
付録 FX口座数世界第1位「外為どっとコム」講師が解説 アベノミクス時代の投資戦略
(他の紹介)著者紹介 田原 総一朗
 ジャーナリスト。1934年、滋賀県生まれ。60年、岩波映画製作所入社、64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』(以上、テレビ朝日系)でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。現在、早稲田大学特命教授として「大隈塾」塾頭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 平蔵
 経済学博士。1951年、和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、大阪大学助教授、ハーバード大学客員准教授などを経て、2001年、経済財政政策担当大臣に就任。その後、金融担当大臣、経済財政政策・郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任、小泉純一郎内閣の「構造改革」を主導した。現在は、慶應義塾大学教授。アカデミーヒルズ理事長、株式会社パソナ取締役会長、外為どっとコム総研首席研究理事なども兼務する。第2次安倍内閣では、日本経済再生本部の「産業競争力会議」メンバーに選出されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。