蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012809203 | 332/タ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老人の知恵
田原 総一朗/著…
都市とアートとイノベーション : …
竹中 平蔵/著,…
全身ジャーナリスト
田原 総一朗/著
元気に長生き : 自律神経の名医が…
田原 総一朗/著…
元気に長生き : 自律神経の名医が…
田原 総一朗/著…
さらば総理 : 歴代宰相通信簿
田原 総一朗/著…
ベーシック・インカム : 自由な社…
フィリップ・ヴァ…
人生は天国か、それとも地獄か
田原 総一朗/著…
創価学会
田原 総一朗/著
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
コミュニケーションは正直が9割
田原 総一朗/[…
人生の締め切りを前に : 男と女、…
田原 総一朗/[…
自民党政権はいつまで続くのか
田原 総一朗/著
「強い日本」をつくる論理思考 : …
デービッド・アト…
90歳まで働く : 超長生き時代の…
田原 総一朗/[…
嫌われるジャーナリスト
田原 総一朗/著…
ポストコロナの「日本改造計画」 :…
竹中 平蔵/著
戦後日本政治の総括
田原 総一朗/著
日本の宿題 : 令和時代に解決すべ…
竹中 平蔵/著,…
伏魔殿 : 菅義偉と官邸の支配者た…
望月 衣塑子/ほ…
ヒトは120歳まで生きられるのか …
田原 総一朗/著
令和の日本革命 : 2030年の日…
田原 総一朗/著
殺されても聞く : 日本を震撼させ…
田原 総一朗/著
脱属国論
田原 総一朗/著…
平成の教訓 : 改革と愚策の30年
竹中 平蔵/著
創価学会
田原 総一朗/著
AIで私の仕事はなくなりますか?
田原 総一朗/[…
この制御不能な時代を生き抜く経済学
竹中 平蔵/[著…
AIと日本企業 : 日本人はロボッ…
榊原 英資/著,…
日本人なら知っておきたい天皇論
小林 よしのり/…
この世界を知るための教養 : 10…
佐藤 優/著,[…
第4次産業革命!日本経済をこう変え…
竹中 平蔵/著
起業家のように考える。 : ゼロか…
田原 総一朗/著…
トランプ新大統領誕生で世界はこうな…
田原 総一朗/著…
世界大変動と日本の復活 : 竹中教…
竹中 平蔵/[著…
トットちゃんとソウくんの戦争
黒柳 徹子/著,…
竹中先生、これからの「世界経済」に…
竹中 平蔵/著,…
アートと社会
竹中 平蔵/編著…
日本を揺るがせた怪物たち
田原 総一朗/著
2020年世界はこうなる
長谷川 慶太郎/…
大変化 : 経済学が教える二〇二〇…
竹中 平蔵/著
安倍政権への遺言 : 首相、これだ…
田原 総一朗/著
「殺しあう」世界の読み方
佐藤 優/著,宮…
おじいちゃんが孫に語る戦争
田原 総一朗/作…
竹中先生、「お金」について本音を話…
竹中 平蔵/著,…
愛国論
田原 総一朗/著…
日本人と天皇 : 昭和天皇までの二…
田原 総一朗/著
もう国家はいらない
田原 総一朗/著…
日本経済のシナリオ : 最強経済ブ…
竹中 平蔵/著,…
日本経済2020年という大チャンス…
竹中 平蔵/責任…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000745865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね? |
書名ヨミ |
チョット マッテ タケナカ センセイ アベノミクス ワ ホントウ ニ マチガッテマセンネ |
著者名 |
田原 総一朗/著
|
著者名ヨミ |
タハラ ソウイチロウ |
著者名 |
竹中 平蔵/著 |
著者名ヨミ |
タケナカ ヘイゾウ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-8470-9207-7 |
内容紹介 |
アベノミクスがなぜいまのところ成功しているのか、アベノミクスを通して日本はどんな国家へと歩みを進めていくべきかなどを、田原総一朗と竹中平蔵が徹底的に討論する。『外為どっとコム』講師による投資戦略の解説も収録。 |
件名 |
経済政策-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2014年の日本経済はこう動く!産業競争力会議のメンバー竹中平蔵の最新見解にジャーナリスト田原総一朗が切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アベノミクスで「失われた二〇年」が取り戻せるか?(一の矢と二の矢を逆にすれば理解しやすいアベノミクス 誰も否定できないアベノミクスの効果 ほか) 第2章 現在進行形のアベノミクスに対する不安とは(金融緩和はモラルハザード、金利上昇を招くのか 借金も多いが、資産も多い日本政府 ほか) 第3章 アベノミクスを阻む抵抗勢力の数々(竹中平蔵は新自由主義者なのか? 安倍総理と菅官房長官は既得権益と戦う改革者 ほか) 第4章 どうなる?アベノミクスのこれから(「三本目の矢」で日本の景気、経済を成長させる方法は 「第三の矢」のキーワードは「規制緩和」と「競争」 ほか) 付録 FX口座数世界第1位「外為どっとコム」講師が解説 アベノミクス時代の投資戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
田原 総一朗 ジャーナリスト。1934年、滋賀県生まれ。60年、岩波映画製作所入社、64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』(以上、テレビ朝日系)でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。現在、早稲田大学特命教授として「大隈塾」塾頭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 平蔵 経済学博士。1951年、和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、大阪大学助教授、ハーバード大学客員准教授などを経て、2001年、経済財政政策担当大臣に就任。その後、金融担当大臣、経済財政政策・郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任、小泉純一郎内閣の「構造改革」を主導した。現在は、慶應義塾大学教授。アカデミーヒルズ理事長、株式会社パソナ取締役会長、外為どっとコム総研首席研究理事なども兼務する。第2次安倍内閣では、日本経済再生本部の「産業競争力会議」メンバーに選出されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ