蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119296770 | O913.6/イノ/ | 大活字 | 54A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000744444 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
井上 靖/著
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ ヤスシ |
| 出版者 |
埼玉福祉会
|
| 出版年月 |
2013.12 |
| ページ数 |
376p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-88419-890-9 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
真田軍記 大活字本シリーズ |
| 書名ヨミ |
サナダ グンキ |
| 内容紹介 |
戦国時代ほど人々の運命があらわに見える時代はない。月光に照らし出された一本の川筋のように-。真田昌幸、幸村父子に関する4つの短篇と、同じく戦国時代に取材した4つの短篇、併せて8篇の作品を収める。 |
| 叢書名 |
大活字本シリーズ |
| (他の紹介)内容紹介 |
証明って必要なの?予想を解くって大変そうだけど、挑戦して損にはならないの?数学の世界って狭くないの?数学者はこう考える!第一線の数学者にしてサイエンス読み物の名手イアン・スチュアートが教えます。 |
| (他の紹介)目次 |
なぜ数学をするのか わたしが弁護士になりそうになった顛末 数学は幅が広い すっかりできあがってしまっているのでは? 数学に囲まれて 数学者はどのように考えるか どうやって数学を学ぶか 証明の恐怖 すべてコンピュータで解けるのでは? 数学における物語 いくつかの問題を同時におれこれいじる 解けない問題 キャリアの梯子 純粋か応用か? どこからあんな突拍子もないアイデアがわくのか? 数学の教え方 数学者の世界について まぬけなことをしでかさないために 協力の喜びと危険と 神は数学者か |
| (他の紹介)著者紹介 |
スチュアート,イアン ウォリック大学の数学科教授であり、同大学のマセマティクス・アウェアネス・センターの所長。数学者としてダイナミクスにおける対称性、パターン形成、カオス、数理生物学などをテーマに、140を超える専門論文を著述し、また、数多くの著作をまとめている。2001年にロイヤル・ソサエティーのフェローに選ばれた。イングランドのコベントリーに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨永 星 翻訳家。京都生まれ。京都大学理学部数理科学系を卒業。国立国会図書館、自由の森学園教員などを経て、現在は一般向け数学啓蒙書、児童文学などの翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ