検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

みんなの家出   福音館創作童話シリーズ  

著者名 藤田 のぼる/作   早川 純子/画
出版者 福音館書店
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119211639J913/フジ/こどもの森13B児童書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510044742J913/フ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 のぼる 早川 純子
2008
767.1 767.1
発声法 音楽生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000655155
書誌種別 図書
書名 みんなの家出   福音館創作童話シリーズ  
書名ヨミ ミンナ ノ イエデ 
著者名 藤田 のぼる/作
著者名ヨミ フジタ ノボル
著者名 早川 純子/画
著者名ヨミ ハヤカワ ジュンコ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.4
ページ数 136p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8340-2798-3
内容紹介 子どもの家出をテーマにした本をめぐって、小学4年生のフミと、作者との間で交わされる手紙。だれにとっても切実な「居場所探し」の問題を生き生きと描く。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。秋田大学教育学部卒業。小学校教諭を経て、日本児童文学者協会事務局長。聖学院大学他講師。児童文学の評論・創作で活躍。著書に「児童文学の行方」「錨を上げて」等。
言語区分 日本語
受賞情報 産経児童出版文化賞フジテレビ賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 歌う人の楽器は「からだ」。ソマティクスでからだのことを理解して、「歌う感覚」とラクな「発声」を身につける。
(他の紹介)目次 第1章 あなたは「あなたの歌」が歌える(声ではなく、『機能』を聴きなさい
自分を信頼する! ほか)
第2章 つかえる解剖学(歌う呼吸に必要な準備
からだの中のスペース ほか)
第3章 歌う人に役立つ「からだ」のメソッドとアプローチ(アレクサンダー・テクニーク
コナブルの「ボディ・マッピング」 ほか)
第4章 声の障害と様々なトレーニング法(本当に病気でしょうか?〜耳鼻咽喉科医との共同作業
トマティス・メソッド〜耳のふしぎ ほか)
第5章 歌うためのヒントとエクササイズ(耳は最大の敵である
効果的な練習方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川井 弘子
 ドイツ・オランダ・アメリカに学んだリリック・ソプラノ。倉敷市生まれ。広島大学教育学部音楽科卒業、東京学芸大学大学院修了(教育学修士)。ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学とオランダ政府給費留学生としてユトレヒト王立音楽院に学び、ミュンヘンとアムステルダムにおいても、研鑽を積む。これまでに故・木下武久、ジーン・シュタヴスキー、エリー・アーメリング、ルドルフ・ヤンセン、マリアンネ・ブロックの諸氏に師事。ドイツ・スイスでアレクサンダー・テクニークのレッスンを受講、フランスで聴覚のトマティス・メソッドを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。