蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013394669 | 371/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000724788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不登校でも子は育つ 母親たち10年の証明 |
書名ヨミ |
フトウコウ デモ コ ワ ソダツ |
著者名 |
親子支援ネットワークあんだんて/著
|
著者名ヨミ |
オヤコ シエン ネットワーク アンダンテ |
出版者 |
学びリンク
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-902776-80-5 |
内容紹介 |
我が子の不登校がなければ出会わなかった9人の母親たちが親子支援ネットワーク「あんだんて」を始めて10年。不登校のこどもたちの成長や不登校から元気回復までの段階、中学卒業後の進路などを綴る。 |
件名 |
不登校 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「目に見えない「何か」を信じて子どもの育ちを見守ることは、一人ではとっても難しい。でも、子どもの内面の小さな成長を誰かが見つけて教えてくれたら、苦しんでいるお母さんも安心できる」不登校の親子を支援し続けた10年が、親子が元気になるために必要なものを教えてくれました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不登校の子どもたちの成長―10年の活動から見えるもの(10年経ってみれば子どもは自分の道を歩んでいる お母さんが支えられると子どもは元気になる ほか) 第2章 不登校から元気回復までの段階(急性期(行きしぶりの時期) 葛藤期(不登校になる時期) ほか) 第3章 中学卒業後の進路を考える―不登校経験者へのアンケートをもとに(学校見学は子どもの回復段階に合わせて 学校選びは子ども自身の感覚を大切に ほか) 第4章 スペシャルインタビュー―社会人となった3人の不登校、進学、就職 |
内容細目表
前のページへ