蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119324341 | 384.3/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000718193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海女の島 舳倉島 転換期を読む |
書名ヨミ |
アマ ノ シマ ヘクラジマ |
著者名 |
フォスコ・マライーニ/著
|
著者名ヨミ |
フォスコ マライーニ |
著者名 |
牧野 文子/訳 |
著者名ヨミ |
マキノ フミコ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
163p 図版32p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
384.36
|
分類記号 |
384.36
|
ISBN |
4-624-93441-5 |
内容紹介 |
1954年、能登半島沖の小さな島・舳倉島で、海女たちとともに夏の1ケ月を暮らしたイタリア人人類学者による記録。裸の海女の写真あり。 |
著者紹介 |
1912〜2004年。イタリア生まれ。写真家、登山家、人類学者、東洋学者。国際日本文化研究センター客員教授等を務めた。国際交流基金賞受賞。著書に「ヒマラヤの真珠」「随筆日本」など。 |
件名 |
海人、舳倉島 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の文化に深い関心を寄せたイタリアの人類学者フォスコ・マライーニ。1950年代に記録映画撮影のため日本各地を訪れた著者にとって、舳倉島の人びとの生活は「詩的」であり「偽善とタブー」から解放してくれるものだった。 |
(他の紹介)目次 |
腕、頭、脚、包み、子ども、袋、お尻、靴などの大洪水 “ヒツジ雲”の空は、“ウロコ雲”の空 海の子、海女 ほんものの海女を探し求めて うさん臭さを、見て見ないふり 黒く険阻で、不気味な七つ島 土地を耕すですって?なんて恥ずかしいことだろう! 岩の筏に乗ってる人間と神様 灰色の石ころ道 “島の王さま”の家で タイが海士、海女の心をやらわげる イロリのそばに坐って 海底で、海女たちと わずかな撮影にたいした苦労 一握りの土で、深淵を満たす 大鍋での入浴 ミコシは神さまのおぼしめしで踊る 死者たちは海へ帰る 美人、妙子の岩礁、御厨島 儀礼的なあいさつと心からのあいさつ |
内容細目表
前のページへ