蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118982552 | 384.3/タ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000519424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚のとむらい 供養碑から読み解く人と魚のものがたり |
書名ヨミ |
サカナ ノ トムライ |
著者名 |
田口 理恵/編著
|
著者名ヨミ |
タグチ リエ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
9,81p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
384.36
|
分類記号 |
384.36
|
ISBN |
4-486-01935-0 |
内容紹介 |
魚類を中心とした水域の生き物たちへの供養や祀りについて研究する著者が、現地調査で訪れた供養碑のなかから、興味をひかれたものを紹介。その碑にまつわる人と魚のかかわりを綴った37編を、生き物別、時代別に分けて収録。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専攻は文化人類学。東海大学海洋学部海洋文明学科准教授。著書に「ものづくりの人類学」など。 |
件名 |
漁撈、供養、記念碑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生命のつながりに感謝。日本独自の動物観や生命観を映しだす供養碑にまつわる37のものがたり。 |
(他の紹介)目次 |
1部 祀られた魚と供養の多様性(サメ―サメとジンベイザメ マグロ―マグロの大漁に沸き、被爆マグロに泣く サケ―サケ漁とサケの人工ふ化 ブリ―ブリの群れによせる想い ニジマス―アメリカ産まれの魚と供養 ほか) 2部 碑と時代性(中世以前―ナマズを祀る 中世―行基伝説とコイの霊験 中世―宇治川の十三重石塔と殺生禁断 中世―海から出現する神仏たち 近世―いさな獲る浜のにぎわいの証言者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 理恵 博士(学術)。文化人類学。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。国立民族学博物館・地域研究企画交流センターCOE研究員の後、東京大学東洋文化研究所、総合地球環境学研究所での研究を経て、2005年より現職。現在、東海大学海洋学部海洋文明学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ