検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもに迷惑かけたくなければ死の迎え方は自分で決めておきなさい     

著者名 米山 公啓/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012590791490.1/ヨ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 西野7213016384490/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 公啓
2013
490.15 490.15
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000695179
書誌種別 図書
書名 子どもに迷惑かけたくなければ死の迎え方は自分で決めておきなさい     
書名ヨミ コドモ ニ メイワク カケタクナケレバ シ ノ ムカエカタ ワ ジブン デ キメテ オキナサイ 
著者名 米山 公啓/[著]
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2013.7
ページ数 182p
大きさ 18cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-7993-1360-2
内容紹介 悔いのない人間の尊厳を保った最期をどうすれば迎えることができるか、家族に迷惑のかからない最期とはどういうものか。医学的な情報と周囲への伝え方を詳しく解説します。
著者紹介 聖マリアンナ大学医学部卒業。作家、医師(医学博士)、神経内科医。日本老年学会評議員、日本脳卒中学会評議員など。著書に「脳が若返る30の方法」など。
件名 生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 終末期医療の選択は、子どものためにもみなさん自身が事前に考えておきましょう。最期は病院?家?延命治療は?痛みはどうする?自分の最期は、自分で決めよう。
(他の紹介)目次 第1章 死について考える(あなたは最期の迎え方を子どもに決めさせますか?
ひとは「ぽっくり」死ねるか
死に方を医師に任せない、子どもに任さない ほか)
第2章 死がせまったとき、医師に選択させられること(素人のあなたが選択をせまられる
病気の宣告とは?
がんの場合 ほか)
第3章 延命治療について考える(延命治療とはなにか?
死の準備を妨げないという考え方もある
延命治療を断るとどうなるか? ほか)
第4章 知っておきたい医療知識(人工呼吸装置とは
経管栄養とは
胃ろうとは ほか)
第5章 病院・医院の選び方(病院を選ぶ基準とは?
医師をどう選ぶべきか
主治医の選び方 ほか)
第6章 あなたの希望を子どもに伝える(子どもとゆっくり話し合う
子どもに会いにいく
事前指示書をつくる)
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 作家、医師(医学博士)、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。現在も週に4日、東京都あきる野市にある米山医院で診療を続けている。年間10冊以上のペースで書き続け、現在までに260冊以上を上梓。講演会、テレビ・ラジオ出演、テレビ番組企画・監修をこなしている。日本老年学会評議員、日本脳卒中学会評議員、NPO日本サプリメント評議会代表理事、NPO日本ブレインヘルス協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。