蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119351773 | 332/シ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界経済史講義
水野 和夫/著,…
資本主義と不自由
水野 和夫/著
次なる100年 : 歴史の危機から…
水野 和夫/著
入門マクロ経済学
中谷 巌/著,下…
資本主義と民主主義の終焉 : 平成…
水野 和夫/[著…
「AI資本主義」は人類を救えるか …
中谷 巌/著
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
コレクションと資本主義 : 「美術…
水野 和夫/[著…
閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済
水野 和夫/著
株式会社の終焉
水野 和夫/[著…
国貧論
水野 和夫/著
安倍晋三が<日本>を壊す : この…
山口 二郎/編著…
「平和」について考えよう
斎藤 環/著,水…
きみがもし選挙に行くならば : 息…
古川 元久/著
資本主義の終焉、その先の世界 : …
榊原 英資/著,…
大人のための昭和史入門
半藤 一利/[ほ…
財政破綻に備える : 今なすべきこ…
古川 元久/[著…
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
資本主義の終焉と歴史の危機
水野 和夫/著
人々はなぜグローバル経済の本質を見…
水野 和夫/著
世界史の中の資本主義 : エネルギ…
水野 和夫/編著…
アベノミクスは何をもたらすか
高橋 伸彰/著,…
資本主義という謎 : 「成長なき時…
水野 和夫/著,…
不識塾が選んだ「資本主義以後」を生…
中谷 巌/編
世界経済の大潮流 : 経済学の常識…
水野 和夫/著
資本主義以後の世界 : 日本は「文…
中谷 巌/著
終わりなき危機 君はグローバリゼー…
水野 和夫/著
自壊社会からの脱却 : もう一つの…
神野 直彦/編,…
超マクロ展望世界経済の真実
水野 和夫/著,…
NARASIA : 東アジア共同体…
日本と東アジアの…
日本の「復元力」 : 歴史を学ぶこ…
中谷 巌/著
資本主義はなぜ自壊したのか : 「…
中谷 巌/著
金融大崩壊 : 「アメリカ金融帝国…
水野 和夫/著
資本主義2.0 : 宗教と経済が融…
島田 裕巳/著,…
入門マクロ経済学
中谷 巌/著
人々はなぜグローバル経済の本質を見…
水野 和夫/著
マクロ経済学入門
中谷 巌/著
はじめの一歩 : いまあなたにでき…
古川 元久/著
愚直に実行せよ! : 人と組織を動…
中谷 巌/著
痛快!経済学2
中谷 巌/著
日本経済の論点 : いま何が問題な…
中谷 巌/[ほか…
<社外取締役>のすべて : 役割は…
中谷 巌/監修,…
中谷巌の「プロになるならこれをやれ…
中谷 巌/著
所得バブル崩壊 : 危機の連鎖を招…
水野 和夫/著
ITを読む事典 : 図解130のキ…
中谷 巌/編
IT革命と商社の未来像 : eマー…
中谷 巌/編著
痛快!経済学 : グローバル・スタ…
中谷 巌/著
新しい日本の「かたち」 : 21世…
中谷 巌/[ほか…
日本経済「混沌」からの出発
中谷 巌/著
日本経済の歴史的転換
中谷 巌/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000689832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・資本主義宣言 7つの未来設計図 |
書名ヨミ |
シン シホン シュギ センゲン |
著者名 |
水野 和夫/編
|
著者名ヨミ |
ミズノ カズオ |
著者名 |
古川 元久/編 |
著者名ヨミ |
フルカワ モトヒサ |
著者名 |
中谷 巌/[ほか著] |
著者名ヨミ |
ナカタニ イワオ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.06
|
分類記号 |
332.06
|
ISBN |
4-620-32203-2 |
内容紹介 |
編者を筆頭に中谷巌、山田昌弘、田坂広志らの賢人が描く日本発の「第三の軸」。有史以来はじめての課題に直面する人類のために、「近代の秋」における成熟を問う。「新しい資本主義と成長を考える会」での論考をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。内閣府大臣官房審議官などを歴任。日本大学国際関係学部教授。 |
件名 |
資本主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
七賢人と共に描く日本発の「第三の軸」。有史以来はじめての課題に直面している我々人類のために―「近代の秋」における成熟を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序 「新しい資本主義」を考える(古川元久) 1 西洋主導の資本主義体制に代わるもの(中谷巌) 2 利益至上主義からの脱却で資本主義の崩壊を食い止める(川上量生) 討論その1 社会の成熟について 3 「承認・評価」を買う幸福への新しい消費(山田昌弘) 4 密教の視点から幸せの本質を見つめる(永田良一) 討論その2 貨幣システムについて 5 渋沢栄一に学ぶ持続性のある資本主義(渋澤健) 6 足し算から引き算の時代へ(黛まどか) 討論その3 国民の成熟について 7 「目に見えない資本」を見つめる日本型資本主義の原点へ(田坂広志) 後序 新資本主義宣言(水野和夫) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 元久 1965年生まれ。88年、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。93年、米国コロンビア大学大学院留学。94年、大蔵省退官。96年、民主党結党に参加し、衆議院議員選挙初当選。以後、6期連続当選(愛知2区)。この間、内閣官房国家戦略室長兼内閣府副大臣、内閣官房副長官、国家戦略担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策・宇宙政策)などを歴任。またNPO法人「TABLE FOR TWO」や、“BEYOND Tomorrow”プロジェクトを実施する一般財団法人「教育支援グローバル基金」の創設に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 和夫 1953年生まれ。77年、早稲田大学政治経済学部卒業。80年、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。八千代證券(国際証券、三菱証券、三菱UFJ証券を経て、現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)を経て埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授などを歴任し、日本大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ