検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

名字の歴史学   角川選書  

著者名 奥富 敬之/著
出版者 角川書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116530197288.1/オ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513286772288/オ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥富 敬之
2013
291.361 291.361
東京都-紀行・案内記 遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400117393
書誌種別 図書
書名 名字の歴史学   角川選書  
書名ヨミ ミョウジ ノ レキシガク 
著者名 奥富 敬之/著
著者名ヨミ オクトミ タカユキ
出版者 角川書店
出版年月 2004.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 288.1
分類記号 288.1
ISBN 4-04-703362-6
内容紹介 歴史と文化に育まれてきた日本の名字はどのように生み出され、現代に至ったのか。その変容を古代の氏姓制度、名字と地名の関係、明治の名字公称化など様々な角度から検証。名字の成り立ちやそこに込められた意味、特徴を探る。
著者紹介 1936年東京生まれ。早稲田大学大学院国史学科博士課程修了。日本医科大学歴史学名誉教授。著書に「北条時宗」「鎌倉北条氏の興亡」など。
件名 姓氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕府公認の吉原、そして品川から浅草、新宿、上野、深川、谷中と…江戸中の岡場所や遊里をめぐる!浮世絵、古写真、現在の写真を用い詳細に解説した江戸色街ガイドブック。地図・写真・アクセス情報つき。
(他の紹介)目次 第1章 江戸吉原散歩、色街の変遷をたどる
第2章 品川歩き、四宿と飯盛女の街
第3章 江戸から東京、新宿街歩き
第4章 深川七場所、かつての同場所散歩
第5章 上野、根津、谷中 茶屋女を追って
第6章 ドブ店、十二階そして六区 浅草を歩く
(他の紹介)著者紹介 岩永 文夫
 東京都生まれ。風俗評論家。明治大学除籍。『新譜ジャーナル』編集長を経て、音楽評論、レコード・プロデュースなどを手がけ、80年代より夕刊紙、週刊誌等の風俗評論で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。