蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アイネクライネな我が回想 音楽留学ドイツ語忘備録
|
著者名 |
茂木 大輔/著
|
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119219111 | 760.4/モ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000659951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイネクライネな我が回想 音楽留学ドイツ語忘備録 |
書名ヨミ |
アイネ クライネ ナ ワガ カイソウ |
著者名 |
茂木 大輔/著
|
著者名ヨミ |
モギ ダイスケ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
760.4
|
分類記号 |
760.4
|
ISBN |
4-86488-020-6 |
内容紹介 |
感激屋の老指揮者の口癖「ぶんだば!」って? モーツァルトに「アイネクライネ」という曲はない? オーボエ・指揮・解説・文筆とマルチに活躍する音楽家が、電撃留学したドイツで出会ったふしぎなことばについて綴る。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。ミュンヘン音楽大学大学院に留学しギュンター・パッシンに師事(オーボエ専攻)。NHK交響楽団首席オーボエ奏者。指揮者として「もぎオケ室内管弦楽団」を率いる。 |
件名 |
音楽、ドイツ語 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
電撃留学したドイツで出会ったふしぎなことば。感激家の老指揮者レーブラインの口癖「ぶんだば!」って?モーツァルトに「アイネクライネ」という曲はない?マーラーが「交響曲第五番」楽譜に記したなぞの言葉に、バッハ「カンタータ」のすばらしき歌詞とは?はたまたガンツ恐ろしきドイツ式自動車教習所に刑事ドラマにドイツ風たぬきうどんの味まで。オーボエ・指揮・解説・文筆とマルチに活躍する音楽家が42のドイツ語をもとに綴る滑稽洒脱な音楽文化エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
Wunderbar!―ほめ言葉は「ぶんだば!」 Mugge―音楽的機会労働ってなに Bewerbung―ミュンヘン音大に求婚します Sie―あなた、彼女…? Einundzwanzig―飛び移る二ケタの謎 Call you,Boungain?―懐かしのアノ本の本名 von vorne―「前」が「後ろ」になる Dreiviertel―時間に前向きなドイツ人 zu hoch―高すぎる音程!? zuruckbleiben―地下鉄では「後ろにとどまれ!」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
茂木 大輔 1959年、東京生まれ。1981年、ミュンヘン音楽大学大学院に留学し、ギュンター・パッシンに師事(オーボエ専攻)。バンベルク交響楽団、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムなどで研鑽を積み、1986年、シュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団の第一オーボエ奏者となる。1990年に帰国してNHK交響楽団の首席オーボエ奏者をつとめる傍ら、ソリストとしても活躍。1996年より指揮者としても活動を開始。各種の解説コンサートや「生で聴くのだめカンタービレの音楽会」を企画し、東フィル、名フィルをはじめ、国内多数のオーケストラを指揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ