山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

采女なぞの古代女性 地方からやってきた女官たち  歴史文化ライブラリー  

著者名 伊集院 葉子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181216177210.3/イ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
377.15 377.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001879630
書誌種別 図書
書名 采女なぞの古代女性 地方からやってきた女官たち  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ ウネメ ナゾ ノ コダイ ジョセイ 
著者名 伊集院 葉子/著
著者名ヨミ イジュウイン ヨウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.9
ページ数 6,226p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-642-30605-8
内容紹介 律令で定められた古代の女官、采女。才覚と能力次第では女官組織の管理職にもなれた地方エリート層出身の女性が、「天皇に献上された美女」へとイメージ形成されていったのはなぜか。律令前史の宮廷女性の実像に迫る。
著者紹介 岩手県生まれ。専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士後期課程修了。博士(歴史学)。専修大学、川村学園女子大学非常勤講師。著書に「古代の女性官僚」「日本古代女官の研究」など。
件名 日本-歴史-古代、女官
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代、大学から「教養」の名を冠した学部が次々に姿を消した。それに呼応する形で専門知・実用知の優位性が喧伝されると、いまや「教養」はかつてのエリート達による懐古趣味のようなカビ臭い存在になってしまった感がある。しかし、本来の教養は、行き過ぎた専門知の追究に対して物事を多角的に捉える視点を与えるものでもあった。本書では、そうした意義に加え、人格的な豊かさを体現するためにも不可欠な教養の意味を問い直し、今の時代にも活きる新しい形を提示する。東大教養学部で長年教えた著者が授ける教養の力。
(他の紹介)目次 第1章 「教養」は変質しているか(教養人をイメージしてみる
「なんとか教養」の謎 ほか)
第2章 学問/知識としての教養(ヨーロッパにおけるリベラル・アーツの起源
中国から輸入した教養 ほか)
第3章 教え授ける/修得する行為としての教養(教養は誰がどのように授けるものか
高校の授業の余談における教養教育 ほか)
第4章 身につくものとしての教養(知識
知的技術 ほか)
第5章 新時代の教養(情報処理の今、昔
情報選別の基準その一―情報提供源の信頼性 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。