機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

9年間の校内研究と情報モラル教育のまとめ 札幌市立平岡中学校開校30周年記念研究紀要    

出版者 札幌市立平岡中学校
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119665370KR375.1/キ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
188.54 188.54
真言宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000928988
書誌種別 図書
書名 9年間の校内研究と情報モラル教育のまとめ 札幌市立平岡中学校開校30周年記念研究紀要    
書名ヨミ キュウネンカン ノ コウナイ ケンキュウ ト ジョウホウ モラル キョウイク ノ マトメ 
出版者 札幌市立平岡中学校
出版年月 2015.2
ページ数 118p
大きさ 30cm
分類記号 375.199
分類記号 375.199
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「人間貧乏」から「人間繁盛」へと導く9つの法則。経営者・宗教者として半世紀―実践の中から掴み取った新たな人間学。
(他の紹介)目次 序章 人間繁盛学の誕生
第1章 摩訶不思議の人間を知る―人間繁盛の法則・その1
第2章 命に感謝する―人間繁盛の法則・その2
第3章 「動物性」と「人間性」に分ける―人間繁盛の法則・その3
第4章 動物脳が人間脳を支配している―人間繁盛の法則・その4
第5章 潜在能力を活用する―人間繁盛の法則・その5
第6章 貯金型の人間になる人間繁盛の法則・その6
第7章 「無財の九施」の活用―人間繁盛の法則・その7
第8章 生きた人間から生きた人間学を学ぶ―人間繁盛の法則・その8
第9章 「商売繁昌」は「人間繁盛」から―人間繁盛の法則・その9
第10章 「振り子の法則」の活用―人間繁盛・商売繁昌・人生繁盛に共通する原理
第11章 人生の集大成は「人間立派」
エピローグ 「やればできる」―開山開祖井本凡勝の軌跡
(他の紹介)著者紹介 井本 全海
 昭和14年大阪生まれ。35年和歌山大学中退、家業の「みよし質舗」を受け継ぐ。51年宝石・貴金属製造輸入卸「丸善」を創業。61年南船場宝飾現金卸連盟を創設、初代会長に就任。平成10年芳村思風氏の「感性論哲学」を学ぶ会「思風塾」を立ち上げ、代表世話人に就任。後に思風塾全国会初代会長、顧問を歴任。12年勝光寺副住職。13年大阪中央区倫理法人会を設立、会長に就任。15年人間繁盛寺子屋塾(勝光寺)を開塾。16年勝光寺開祖、井本凡勝他界により住職を承継。20年株式会社丸善の社長を退き会長に就任。20年高野山真言宗の僧侶の資格を得る。22年就活塾を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。