検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

慢性うつ病からの離脱と森田療法 回復のプロセスと新しい生き方  こころライブラリー  

著者名 北西 憲二/著
出版者 講談社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119165447493.7/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013345725493.7/キ/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.764 493.764
うつ病 森田療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000622443
書誌種別 図書
書名 慢性うつ病からの離脱と森田療法 回復のプロセスと新しい生き方  こころライブラリー  
書名ヨミ マンセイ ウツビョウ カラ ノ リダツ ト モリタ リョウホウ 
著者名 北西 憲二/著
著者名ヨミ キタニシ ケンジ
出版者 講談社
出版年月 2013.1
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 493.764
分類記号 493.764
ISBN 4-06-259710-4
内容紹介 うつ病の概念と治療が混乱をきたしている。長年、森田療法によるうつ病の治療に携わった著者が、最近常識とされるうつ病理解とその治療に異議を唱え、森田療法で導く「あるがまま」に生きるという、新しい生き方を提案する。
著者紹介 1946年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。森田療法研究所所長・北西クリニック院長。著書に「実践森田療法」「我執の病理」など。
件名 うつ病、森田療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 長引くうつ病への解決の糸口が見える!うつ病には“人生の再生”という重要な役割がある。苦悩を引き起こすものとは?とらわれから抜けるためには?「あるがまま」に生きるとは?森田療法で導く新しい生き方への提案。
(他の紹介)目次 プロローグ “抑うつ”を嫌う現代社会
第1章 自然療法としての森田療法
第2章 自然論に基づく治療法の原則
第3章 自然論から見た現代のうつ病
第4章 生き方の行きづまりとしての慢性抑うつ
第5章 森田療法による慢性うつ病からの離脱(1)内因性うつ病、双極2型の場合
第6章 森田療法による慢性うつ病からの離脱(2)神経症性うつ病の場合
エピローグ 二人の作家の回復ストーリーから
(他の紹介)著者紹介 北西 憲二
 1946年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。森田療法の創始者、森田正馬が初代教授である同大学精神医学教室に学ぶ。72〜74年、スイス・バーゼル大学精神科・うつ病研究部門に留学。79〜95年、慈恵医大第三病院にて、森田療法の実践と研究に従事。現在は森田療法研究所所長・北西クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。