蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
強い会社の教科書 日本初の2度受賞!日本経営品質賞の社長が教える
|
著者名 |
小山 昇/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012432287 | 336/コ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000591704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
強い会社の教科書 日本初の2度受賞!日本経営品質賞の社長が教える |
書名ヨミ |
ツヨイ カイシャ ノ キョウカショ |
著者名 |
小山 昇/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ ノボル |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-478-02193-4 |
内容紹介 |
日本経営品質賞を2度受賞した株式会社武蔵野の社長が、これまで同社で行なってきた、そして500社に指導して成果を上げてきた「強い会社」を作るための「強いしくみ」を公開する。 |
著者紹介 |
1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒業。株式会社武蔵野代表取締役社長。著書に「社長はなぜ、あなたを幹部にしないのか?」「経営の心得」「儲かる仕組みをつくりなさい」など。 |
件名 |
経営管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世の中に、「良い会社」も「悪い会社」もない。「良い社長」と「悪い社長」がいるだけ。商品で差がつかないなら「人」で差をつける。中小企業は、社員教育以外に、黒字への道はない。お客様との接点は徹底して「アナログ」。つまり、顔を合わせて話す。「人間関係」を良好にすることが、従業員満足度の向上、お客様満足度の向上につなガる。「給料体系・賞与評価制度」を作って公開すれば、お金に対する社員の不満はなくなる。「クセや欠点を持つ社員」こそ、積極的に昇進させる。経費には「善の経費」と「悪の経費」がある。「善の経費」をケチるから、ライバル会社に負けてしまう。指導をした500社中、倒産した会社は0社。強い会社には「強いしくみ」がある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「良い社長・悪い社長」の決定と計画 第2章 「社員の教育・採用」 第3章 「マーケット」と「商品&サービス」 第4章 「組織づくり(上司と部下)」 第5章 「評価制度」・「給料」・「人事」 第6章 「数字」と「お金」 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 昇 株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県に生まれ、東京経済大学卒業。1977年に(株)ベリーを設立し社長に就任、1987年に現職に就任。1990年、株式会社ダスキンの顧問に就任。1992年顧問を退任、現在に至る。全国の経営者でつくる「経営研究会」主催。株式会社武蔵野は2000年「日本経営品質賞」、2010年国内初「日本経営品質賞」2度目の受賞。現在500社以上の会員企業を指導、日本経営品質賞受賞の軌跡、中小企業のIT戦略、実践経営塾、実践幹部塾と、全国で年間240回以上のセミナーを行なっており、講演は明日からの仕事に役立つようにと実務中心の内容(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ