検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人が育つ会社をつくる キャリア創造のマネジメント    

著者名 高橋 俊介/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119014611336.4/タ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 俊介
2012
336.4 336.4
人事管理 企業内教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000550886
書誌種別 図書
書名 人が育つ会社をつくる キャリア創造のマネジメント    
書名ヨミ ヒト ガ ソダツ カイシャ オ ツクル 
著者名 高橋 俊介/著
著者名ヨミ タカハシ シュンスケ
版表示 新版
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.6
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-532-31808-6
内容紹介 なぜ、組織のなかで人が育たなくなったのか? 部下を鍛えることの見返りを見出せない上司、偏狭な専門性に固執し会社への同化を嫌う若者たち-。健全なキャリア構築の視点から、“人の成長を生み出す仕組み”を提示する。
著者紹介 1954年東京都生まれ。プリンストン大学工学部修士課程修了。ピープル・ファクター・コンサルティング設立、コンサルティング活動を行う。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。
件名 人事管理、企業内教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スキルを陳腐化させない「学び続ける人材」になれ。人の成長を促す仕組みを“キャリア構築”の視点から考える。
(他の紹介)目次 第1章 なぜいま組織で人が成長しにくいのか(暗黙の人材育成機能だったOJTの崩壊
若者たちの焦りと思い込み
IT化とグローバル化が職場に迫る変化
求められる能力の変化
指導命令型から抜け出せない悪循環)
第2章 何が若手社員を成長させるのか(成長は、仕事を通じてこそ得られる
組織は何をすべきか
職種によって異なる成長実感)
第3章 多様な成長パターンを用意する(なぜ成長の多様性なのか
仕事のプロフェッショナル化による成長
キャリアチェンジを通じた成長
正規社員以外の働き方での成長
気づきと働きか方変革による成長
自らおこなう仕事のプロフェッショナル化)
第4章 自らキャリアを切り開いていく力をつける(健全なキャリア自律概念とは何か
健全なキャリア自律概念の4つの特徴
自分のキャリアを切り開く能力を強化する)
第5章 新たな人材育成のための仕組みをつくる(日本の人材育成の落とし穴
上下関係の育成に頼らない学習する組織の構築
人材育成型リーダーシップへの転換
研修と実践をリンクさせた思考・行動特性の変革
戦略的スキルのタイムリーな抽出と学習行動へのリンク
経営幹部候補にかぎらない試練の組織的創出と提供
「普遍性の高い知」の獲得
管理職業務の分解と育成責任の組織共有)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。