蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後日本のメディアと原子力問題 原発報道の政治社会学 叢書・現代社会のフロンティア
|
著者名 |
山腰 修三/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180267882 | 070.4/ヤ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001148191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本のメディアと原子力問題 原発報道の政治社会学 叢書・現代社会のフロンティア |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ メディア ト ゲンシリョク モンダイ |
著者名 |
山腰 修三/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマコシ シュウゾウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
9,276,3p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
070.4
|
分類記号 |
070.4
|
ISBN |
4-623-07881-3 |
内容紹介 |
戦後日本の原発問題・原子力政策を事例に、政治社会学的なメディア研究の可能性を提示。原子力報道はどのように変わってきたのか、そして、日本社会はそうした報道にいかに影響を与え、あるいは影響されたのかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。同大学メディア・コミュニケーション研究所准教授。著書に「コミュニケーションの政治社会学」など。 |
件名 |
ジャーナリズム、マス・メディア、原子力政策、福島第一原子力発電所事故(2011) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“数学・自然学・形而上学”がヨーロッパ精神を創った。科学史/科学哲学の古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
1 ヨーロッパ的学問の性格(序章)(ヨーロッパ精神の可能性 ヨーロッパ的学問の伝統―プラトニズム) 2 精神史における数学の位置(文化体系における学問の位置 精神史としての数学史について) 3 数学の形而上学的系譜(ポリスにおける数学の成立―普遍学の理念 近世における幾何学の生成―空間の数学と形而上学) 4 科学論の方法について(科学性の類型―論証性・実証性・歴史性 現代科学の基礎概念―物質・時間・空間・因果 科学論の方法) 5 現代における人間の概念―自然における人間の地位 |
(他の紹介)著者紹介 |
下村 寅太郎 1902‐1995。京都市生まれ。1926年、京都帝国大学哲学科卒。西田幾多郎に師事し、後に『全集』編集委員、1941年、東京文理科大学助教授。1945年、東京文理科大学(1949年より東京教育大学)教授。1966年、東京教育大学を定年退官、同大学名誉教授、学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ