蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
会社員とは何者か? 会社員小説をめぐって
|
著者名 |
伊井 直行/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118989888 | 902.3/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000528996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会社員とは何者か? 会社員小説をめぐって |
書名ヨミ |
カイシャイン トワ ナニモノ カ |
著者名 |
伊井 直行/著
|
著者名ヨミ |
イイ ナオユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
902.3
|
分類記号 |
902.3
|
ISBN |
4-06-217601-9 |
内容紹介 |
会社員が主人公の小説って…おもしろいの? 源氏鶏太、山口瞳、津村記久子らの小説を取り上げ、誰も気づかなかった「会社員」の謎に迫る。『群像』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1953年宮崎県生まれ。「草のかんむり」で群像新人文学賞、「さして重要でない一日」で野間文芸新人賞、「濁った激流にかかる橋」で読売文学賞受賞。 |
件名 |
小説、サラリーマン |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 読売新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
源氏鶏太「英語屋さん」、山口瞳「江分利満氏の優雅な生活」、庄野潤三「プールサイド小景」、黒井千次「メカニズムNo.1」、絲山秋子「沖で待つ」、長嶋有「泣かない女はいない」、津村記久子「アレグリアとは仕事はできない」、カフカ「変身」、メルヴィル「バートルビー」ほか。会社員小説から、独自の視点で展開する「会社員論」。誰も気づかなかった「会社員」の謎に迫る、まったく新しい文学論。 |
(他の紹介)目次 |
ヒヨドリの羽ばたき 私が会社員だったころ 「サラリーマン」という言葉の二重性 「サラリーマン」という言葉の知られざる履歴 小説と職業生活 「経済小説」と会社員小説 会社員小説の射程 会社員小説の定義―階調の内にとどまる 会社員という視点 源氏鶏太の「サラリーマン小説」 会社員小説としての「プールサイド小景」 二等車の乗客 砂漠を愛する人 ゲームの空間 会社と家庭をへだてる川 法人としての会社員 会社員の誕生―岩崎彌太郎と初期三菱 会社の仕事と人間の労働―黒井千次の試み 会社員小説としてのカフカ「変身」 メルヴィル「バートルビー」―未来の人間 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊井 直行 1953年、宮崎県生まれ。83年「草のかんむり」で群像新人文学賞、89年『さして重要でない一日』で野間文芸新人賞、94年『進化の時計』で平林たい子文学賞、2001年『濁った激流にかかる橋』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ