山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

恐竜トリケラトプスとひみつの湖 水生恐竜とたたかう巻  たたかう恐竜たち  

著者名 黒川 みつひろ/作絵
出版者 小峰書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117698332J/キ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0117704064J/キ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
3 澄川6012662919J/キ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
4 太平百合原2410360388J/キ/図書室絵本一般貸出在庫  
5 3312119500J/キ/絵本4絵本一般貸出在庫  
6 厚別西8210462340J/キ/図書室絵本一般貸出在庫  
7 東月寒5210280243J/キ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 はっさむ7310355958J45/ク/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
9 絵本図書館1010051454J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×
10 絵本図書館1010185500J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×
11 絵本図書館1010207122J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×
12 絵本図書館1010305934J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 昇 天笠 啓祐 西尾 漠
2012
原子力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338894
書誌種別 図書
書名 恐竜トリケラトプスとひみつの湖 水生恐竜とたたかう巻  たたかう恐竜たち  
書名ヨミ キョウリュウ トリケラトプス ト ヒミツ ノ ミズウミ 
著者名 黒川 みつひろ/作絵
著者名ヨミ クロカワ ミツヒロ
出版者 小峰書店
出版年月 2006.7
ページ数 [39p]
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-338-17309-2
内容紹介 リトルホーンは、狩りのできない肉食恐竜ダスの子プレトとともに湖に魚をとりに行った。だがそこに、恐ろしい水生恐竜のスコミムスが現れた! プレトを守って、力いっぱい戦え、リトルホーン!
著者紹介 1954年大阪生まれ。大阪市立美術研究所で絵を学ぶ。恐竜絵本作家として活躍中。日本児童出版美術家連盟会員。作品は「恐竜トリケラトプスのジュラ紀めいろ」「恐竜の谷」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『技術と人間』は、1972年4月の創刊から2005年10月の終刊まで、20世紀後半に急速な発展を遂げた原子力、生命科学、コンピュータなどの現代技術と人間の関係を、あらゆる角度から問いつづけた稀有な雑誌である。先鋭な問題意識のもと、在野の研究者や現役の技術者を積極的に登用して構成された誌面は、独自の存在感を放ち、技術評論家・星野芳郎をして「戦後ジャーナリズム史上のひとつの驚異」と言わしめた。とくに原子力開発に関しては、一貫して反対の論陣を張っており、その継続性と厚みはほかに例をみない。本書はこれらの成果のなかから、長年『技術と人間』に携わってきた編者が論文を精選し、歴史的な経緯をもたどれるように、一書にまとめたものである。
(他の紹介)目次 日本、そして世界の原子力開発小史
ナショナル・プロジェクトとは何か?
「むつ」乗船日記
いま、原発内労働はどうなっているか
原子力長期計画はまちがっている
原子力のエネルギーコスト
原子力技術を考える
原子力におけるエネルギーの諸問題
巨大技術とフェイルセイフ
葬られるスリーマイル島事故の真相〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高橋 昇
 1926年生まれ。東京大学工学部職員を経て、1956年アグネ出版社へ入社。雑誌『金属』編集長などを務め、1972年『技術と人間』の創刊に携わる。1974年「株式会社・技術と人間」を創立して独立。以後2005年まで雑誌・書籍の出版をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天笠 啓祐
 1947年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。『技術と人間』編集部を経て、現在、ジャーナリスト。市民バイオテクノロジー情報室代表、日本消費者連盟共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 漠
 1947年生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科中退。現在、原子力資料情報室共同代表、『はんげんぱつ新聞』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。