蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011718966 | 291/タ/ | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8011588111 | 291/タ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001226663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹内均の日本の地誌 ニュートンムック |
書名ヨミ |
タケウチ ヒトシ ノ ニホン ノ チシ |
著者名 |
竹内 均/[著]
|
著者名ヨミ |
タケウチ ヒトシ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
291
|
分類記号 |
291
|
ISBN |
4-315-51591-4 |
内容紹介 |
東北地方や東京、大阪などの地理と、海外との文化交流の歴史についてまとめ、刻々と姿をかえる日本各地の様子・その歴史的背景について美しい風景写真を織り交ぜながら紹介する。『ニュートン』別冊。 |
著者紹介 |
『ニュートン』編集長。 |
件名 |
日本-地理、日本-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「古史古伝」とは一体どういうものなのか?「竹内文献」「宮下文書」「秀真伝」「上記」「東日流外三郡誌」など代表的な「古史古伝」を取り上げて、その具体的な内容はもちろんその成立、伝承の過程、現代に及ぼした影響など様々な研究者、著名な作家らが多角的に論証する。他に、日本史上及び海外の「偽書」についても取り上げる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「古史古伝」の世界(「古史古伝論争」とは何だったのか(原田実) インタビュー「古史古伝」わたしはこう読む!) 第1章 これが「古史古伝」だ―古史古伝原典を読む(田中聡)(竹内文献 宮下文書 秀真伝 上記 九鬼文書「神史略」「神代系譜」「天地言文」 東日流外三郡誌 物部文書「韓服宮 物部氏記録」 先代旧事本紀大成経) 第2章 「古史古伝」研究の現在(“中世日本紀”と“古史古伝”(藤原明) 富士山延暦噴火の謎と「宮下文書」(小山真人) 「竹内文献」創作の起原と増幅(長山靖生) 「但馬故事記」五つの謎(原田実) 現代の神話「東日流外三郡誌」の起源(藤原明)) 第3章 「偽書」の日本史(『先代旧事本紀』の成立(斎藤英喜) 中世の宗教と偽書の簇生(佐藤弘夫) 偽書としての聖徳太子未来記(小峯和明) 偽系図作成の心性(青山幹哉) 戦国大名に仮託された偽文書(山本英二) 実録という偽書(高橋圭一) 慶安御触書は偽書か?(大野端男)) 第4章 海の彼方の「偽書」(『桓檀古記』注解にみる朝鮮ナショナリズム理解の齟齬(野崎充彦) 中国の「偽書」と面白本(武田雅哉) ザルマナザールの『台湾誌』(武田雅哉) 『シオン賢者の議定書』とユダヤ陰謀説(松浦寛)) 付録(「古史古伝」カタログ(編集部)) |
内容細目表
前のページへ