蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
山野草のある庭づくり 四季の風情を楽しむ実例と庭植えのコツ
|
| 著者名 |
久志 博信/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ふしこ | 3213154754 | 627/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
栄 | 3311996445 | 627/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
科学メガネ読本
池内 了/著
重さと力 : 科学するってどんなこ…
池内 了/文,ス…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
江戸の好奇心花ひらく「科学」
池内 了/著
江戸の宇宙論
池内 了/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
寺田寅彦と物理学
池内 了/著
科学と社会へ望むこと
池内 了/著
物理学の原理と法則 : 科学の基礎…
池内 了/[著]
宇宙研究のつれづれに : 「慣性」…
池内 了/著
ふだん着の寺田寅彦
池内 了/著
なぜ科学を学ぶのか
池内 了/著
科学者は、なぜ軍事研究に手を染めて…
池内 了/[著]
物理学と神
池内 了/[著]
司馬江漢 : 「江戸のダ・ヴィンチ…
池内 了/著
宇宙
池内 了/監修,…
30の発明からよむ日本史
池内 了/監修,…
対立する国家と学問 : 危機に立ち…
池内 了/[ほか…
科学者と軍事研究
池内 了/著
人類の住む宇宙
岡村 定矩/編,…
ねえ君、不思議だと思いませんか?
池内 了/著
ヒトラーと物理学者たち : 科学が…
フィリップ・ボー…
兵器と大学 : なぜ軍事研究をして…
池内 了/編,小…
武器輸出大国ニッポンでいいのか
池内 了/著,古…
科学者と戦争
池内 了/著
大災害サバイバルマニュアル
池内 了/著
物理学者池内了×宗教学者島薗進 科…
池内 了/著,島…
30の発明からよむ世界史
池内 了/監修,…
科学は、どこまで進化しているか
池内 了/[著]
宇宙開発は平和のために : 宇宙の…
池内 了/著
宇宙入門 : 138億年を読む
池内 了/[著]
重大な岐路に立つ日本 : 今、私た…
世界平和アピール…
考える方法
永井 均/著,池…
核を乗り越える
池内 了/著
科学・技術と現代社会下
池内 了/[著]
科学・技術と現代社会上
池内 了/[著]
「はじまり」を探る
池内 了/編
科学のこれまで、科学のこれから
池内 了/著
宇宙論と神
池内 了/著
3つの鍵の扉 : ニコの素粒子をめ…
ソニア・フェルナ…
現代科学の歩きかた
池内 了/著
「知」の挑戦 : 本と新聞の大学1
一色 清/モデレ…
時間の大研究 : タイムトラベルは…
池内 了/監修
科学の限界
池内 了/著
知識ゼロからの科学史入門
池内 了/著
親子で読もう宇宙の歴史
池内 了/文,小…
生きのびるための科学
池内 了/著
科学と人間の不協和音
池内 了/[著]
寺田寅彦 : いまを照らす科学者の…
池内 了/責任編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001138311 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山野草のある庭づくり 四季の風情を楽しむ実例と庭植えのコツ |
| 書名ヨミ |
サンヤソウ ノ アル ニワズクリ |
| 著者名 |
久志 博信/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒサシ ヒロノブ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2017.2 |
| ページ数 |
126p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
627
|
| 分類記号 |
627
|
| ISBN |
4-06-220261-9 |
| 内容紹介 |
庭で育てることができるおすすめの山野草を107項目で取り上げ、季節別に配列し、439点の美しいカラー写真で紹介。山野草を庭で楽しんでいる実例や、失敗しない栽培のコツも収録する。 |
| 著者紹介 |
1942年和歌山県生まれ。山野草栽培の傍ら、いけ花や自然の山野草の撮影に力を注ぎ、海外の山でも観察と撮影を行う。著書に「山野草ハンディ事典」など。 |
| 件名 |
花卉-栽培、野草 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
素朴、甘美、繊細―心の安らぎを求めやまない、現代ドイツ詩人の野趣あふれる75篇。 |
| (他の紹介)目次 |
川辺で 風景が書く ある庭園で 赤い鰭をした魚 夜鳴き鴬 真昼 夕べ 夜の歩行 夜 夜の小唄〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯吉 光夫 1935年満州奉天生まれ。62年東京大学独文科大学院修了。首都大学東京名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ