山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「手仕事」で夢をかなえる女性たち ものづくりを生業にした24人の物語    

著者名 塩沢 槇/写真・文
出版者 淡交社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118961754750.2/シ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
750.21 750.21
工芸-日本 職人 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000511588
書誌種別 図書
書名 「手仕事」で夢をかなえる女性たち ものづくりを生業にした24人の物語    
書名ヨミ テシゴト デ ユメ オ カナエル ジョセイタチ 
著者名 塩沢 槇/写真・文
著者名ヨミ シオザワ マキ
出版者 淡交社
出版年月 2012.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 750.21
分類記号 750.21
ISBN 4-473-03811-1
内容紹介 江戸切子、ステンドグラス、手漉き和紙、水引工芸…。さまざまなジャンルでものづくりに取り組む女性たちの作品とそこに宿る思いを伝える。プロフィールや、作品の購入・問い合わせ先等も掲載。データ:2012年2月現在。
著者紹介 昭和50年東京都生まれ。駒澤大学文学部国文学科卒業。執筆業・撮影業。著書に「東京ノスタルジック喫茶店」など。
件名 工芸-日本、職人、女性労働者
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ものづくりで輝く24人の物語。
(他の紹介)目次 ガラス・蝋・金属(江戸切子・小川郁子
ステンドグラス・nido矢口恭子・真野江利子
キャンドル・Le petit bonheur河野靖子
鍛金・群青ラボ相原清子)
木・草・革(江戸指物・河内素子
木工・サノアイ
革の靴・鞄・小物・AUTTAA青野寛子,新井直子
古典技法額縁・KANESEI 石井靖子
椅子張替・修復・工象町田柴田葉月
リース・houti石倉まきこ
小枝印鑑・伊藤印房・伊藤睦子)
紙(製本・美篶堂上島明子
手漉き和紙・森田千晶
水引工芸・山冨繁子)
糸・布(横振り刺繍・高澤恵美
手織り・手紡ぎ・MauA‐舞和‐滝本恭子
アフリカの布を使った服・雑貨・梅田用品店梅田昌恵
シルクスクリーン手捺染・みはに工房岸本かや,鹿児島緒子
帆布の服 CAMBAS&CLOTH木下すがこ
江戸型染め・小倉染織式図案内小倉充子)
型小紋・三橋工房三橋京子
(他の紹介)著者紹介 塩沢 槙
 執筆業・撮影業。昭和50(1975)年東京都生まれ。駒澤大学文学部国文学科卒業。東京の街や文化、日々の生活・暮らしに興味を持ち、書籍の制作を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。