検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

我関わる、ゆえに我あり 地球システム論と文明  集英社新書  

著者名 松井 孝典/著
出版者 集英社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012965134450/マ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 孝典
2012
450.4 450.4
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000502282
書誌種別 図書
書名 我関わる、ゆえに我あり 地球システム論と文明  集英社新書  
書名ヨミ ワレ カカワル ユエ ニ ワレ アリ 
著者名 松井 孝典/著
著者名ヨミ マツイ タカフミ
出版者 集英社
出版年月 2012.2
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 450.4
分類記号 450.4
ISBN 4-08-720631-9
内容紹介 惑星科学の第一人者が、宇宙から地球を見つめ直す視点こそが人類の未来を照らすと説き、独自の「チキュウ学」を提唱する。惑星学から哲学まであらゆる分野を縦横に論じた地球論・文明論。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。同大学名誉教授。千葉工業大学惑星探査研究センター所長。行政刷新会議民間議員。著書に「松井教授の東大駒場講義録」など。
件名 地球
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 地球を俯瞰すれば人間が分かる。惑星物理学の第一人者が、宇宙からの視点で人類の緊急課題を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 地球を俯瞰する視点(内からの視点では世界は語れない
月の石が教えてくれたもの
地球はシステムである
地球システム論で文明を定義する)
第2章 文明の変貌と人間論(ゴーギャンはなぜ文明を問うたのか
宇宙観はいかにして変化したか
歴史観を変えた放射性元素の発見
科学の発見は人類に何を及ぼしたのか
「神のつくりし世界」vs「人間世界」
観念的な人間論からの脱却
源デイ哲学はいかにして生まれたか)
第3章 「内部モデル」という宇宙(人と自然を結ぶ認識のメカニズム
内部モデルはいかに共有されるのか
哲学的人間論とは認識論である
科学はなぜ全体を問えないのか
我は外界との関わりの中でつくられる)
第4章 人間圏の未来(「分かる」から「納得する」へ
地球学的人間論を前提として
「均質化」は何を意味するのか
なぜ「拡大」が問題なのか
「3.11」と人間圏の創造
我々は「自然」を知り得たか)
第5章 普遍を探る者として(我々は宇宙をどこまで知り得たのか
我々は地球をどこまで知り得たのか
科学はまだ生命を定義できていない)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。