蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012685268 | 369/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アスペルガー症候群 ソーシャルスキルズトレーニング
発達が気になる子のソーシャルスキル…
藤原 里美/著
自閉スペクトラム「自分のこと」のお…
吉田 友子/著
夫がアスペルガーと思ったとき妻が読…
宮尾 益知/著,…
アスペルガー症候群との上手なつきあ…
シンディ・N.ア…
仕事だいじょうぶの本 : 職場の人…
北岡 祐子/著
幼児と小学校低学年のソーシャルスキ…
岡田 智/編著,…
気になる子どものSST実践ガイド …
山本 淳一/監修…
ギザギザハートのアスペルガー
臼井 志乃/著,…
ぐるぐる毎日やらかしてます。 : …
沖田 ×華/著
アスペルガータイプの夫と生きていく…
宮尾 益知/監修…
コミックでわかる「職場」のアスペル…
宮尾 益知/監修…
ひとの気持ちが聴こえたら : 私の…
ジョン・エルダー…
イラスト版子どもの感情力をアップす…
木村 愛子/編著…
旦那(アキラ)さんはアスペルガー2
野波 ツナ/著,…
よくわかる女性のアスペルガー症候群…
司馬 理英子/著
旦那(アキラ)さんはアスペル…[1]
野波 ツナ/著,…
アスペルガー症候群に特化した就労支…
梅永 雄二/著,…
カサンドラ症候群 : 身近な人がア…
岡田 尊司/[著…
イラストでわかる発…幼児期〜学童期編
平岩 幹男/著
こんなに毎日やらかしてます。 : …
沖田 ×華/著
見えない違い : 私はアスペルガー
ジュリー・ダシェ…
アスペルガー症候群の「そうだったん…
西脇 俊二/著,…
自分の「人間関係がうまくいかない」…
西脇 俊二/著
隠れアスペルガーさんの才能・仕事の…
吉濱 ツトム/著…
<大人の発達障害>アスペルガー症候…
司馬 理英子/著
発達障害は最強の武器である
成毛 眞/著
15歳のコーヒー屋さん : 発達障…
岩野 響/著
コーヒーはぼくの杖 : 発達障害の…
岩野 響/著,岩…
明日も、アスペルガーで生きていく。
国実 マヤコ/著…
アスペルガー症候群家族の上手な暮ら…
西脇 俊二/著,…
隠れアスペルガーでもできる幸せな恋…
吉濱 ツトム/著
とことん毎日やらかしてます。 : …
沖田 ×華/著
人付き合いが苦手なのはアスペルガー…
吉濱 ツトム/著…
アスペルガー症候群・ADHD子育て…
司馬 理英子/著
アスペルガー症候群との上手なつきあ…
西脇 俊二/著,…
部下がアスペルガーと思ったとき上司…
宮尾 益知/著,…
アスピーガールの心と体を守る性のル…
デビ・ブラウン/…
カサンドラ症候群でした : アスペ…
えどがわ 理恵/…
よくわかる大人のアスペルガー : …
梅永 雄二/監修…
アスペルガー症候群の大学生 : 教…
ロレーヌ・E.ウ…
ぼくはスーパーヒーロー : アスペ…
メラニー・ウォル…
マンガでわかるアスペルガー症候群の…
福西 勇夫/著,…
自閉症スペクトラムの子のソ…思春期編
本田 秀夫/監修…
ねこはみんなアスペルガー症候群
キャシー・フープ…
自閉症スペクトラムの…幼児・小学生編
本田 秀夫/監修…
片付けられないのはアスペルガー症候…
吉濱 ツトム/著…
アスペルガー症候群の人の就労・職場…
バーバラ・ビソネ…
夫がアスペルガーと思ったとき妻が読…
宮尾 益知/著,…
こりずに毎日やらかしてます。 : …
沖田 ×華/著
きみはソーシャル探偵! : 子ども…
ミシェル・ガルシ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000244367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にんげんをかえせ 原爆症裁判傍聴日誌 |
書名ヨミ |
ニンゲン オ カエセ |
著者名 |
長谷川 千秋/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ チアキ |
著者名 |
京都原爆訴訟支援ネット/編 |
著者名ヨミ |
キョウト ゲンバク ソショウ シエン ネット |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.37
|
分類記号 |
369.37
|
ISBN |
4-7803-0327-8 |
内容紹介 |
近畿の原爆症認定集団訴訟の全裁判を、6年半の間傍聴して綴ったドキュメンタリー。首相との確認書、原爆症基金法を実現した力とは何か、核兵器廃絶へと動き出した時代に何をすべきかを伝える。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。東京大学教育学部卒業。記者として朝日新聞社入社。大阪本社編集局長などを経て、2001年まで1期、同社常勤監査役。非核の政府を求める京都の会常任世話人。 |
件名 |
原子爆弾-被害、原爆症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校や職場での人との接し方、挨拶や会話の仕方はもちろん、手紙の書き方、電話のかけ方、家族や友人へのカミングアウト、面接、授業、サークル、居酒屋、パーティー、冠婚葬祭など、具体的な場面に合わせて解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アスペルガー症候群にとっての、人との関わり 第2章 人とのコミュニケーション方法 第3章 友情について 第4章 家族関係 第5章 仕事 第6章 大学での過ごし方 第7章 社会での人との関わり方 |
(他の紹介)著者紹介 |
エドモンド,ジェネビー 25歳の女性で、アスペルガー症候群の軽度の特性がみられるが、これを天からの大切な授かりものと考えている。英国のランカスターにある自閉症スペクトラム障害(ASD)を含む障害者のための支援機構(ミッシング連携支援サービスセンター)で働いている。自閉症に関するトレーニングやワークショップを主催し、近々カウンセリングも始める予定であるなど、多くの発言の機会をもち、文筆業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウォートン,ディーン アスペルガー症候群のプラスの特性を存分にもった33歳の男性。イギリスを拠点としたアスペルガー症候群の成人のためのインターネットサイトを主催し、大変成功している。また、会員のためにイギリスを中心としたオフ会も開催している。また、行政でも仕事をし、イギリス北西部に住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小谷 裕実 1962年生。京都府立医科大学卒業。現在、花園大学社会福祉学部教授、小児神経科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ