検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

富豪への道と美術コレクション 維新後の事業家・文化人の軌跡  ゆまに学芸選書ULULA  

著者名 志村 和次郎/著
出版者 ゆまに書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118848662707.9/シ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
707.9 707.9
美術品-収集 実業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000465988
書誌種別 図書
書名 富豪への道と美術コレクション 維新後の事業家・文化人の軌跡  ゆまに学芸選書ULULA  
書名ヨミ フゴウ エノ ミチ ト ビジュツ コレクション 
著者名 志村 和次郎/著
著者名ヨミ シムラ カズジロウ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2011.10
ページ数 234p
大きさ 20cm
分類記号 707.9
分類記号 707.9
ISBN 4-8433-3614-4
内容紹介 松方幸次郎、原富太郎、大原孫三郎など、明治期に起業して財を成し、美術品のコレクターとなった事業家たち。彼らはなぜ巨財を投じて美術品を蒐集したのか。「文化人たる事業家」のロマンに迫る。
著者紹介 群馬県生まれ。同志社大学法学部卒業。ノンフィクション作家。IT企業、ベンチャー企業の社長、役員などを経て、文筆活動に入る。著書に「「創造と変化」に挑んだ6人の創業者」など。
件名 美術品-収集、実業家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ、彼らは巨財を投じて優れた美術品を蒐集したのか。―巨万の富を成した維新後の事業家たち。
(他の紹介)目次 なぜ事業家はコレクションをはじめたのか
大富豪による芸術文化への支援と美術館創設
国際実業家・松方幸次郎と松方コレクション
生糸貿易・原富太郎の芸術家支援とコレクション
メセナ実業家・大原孫三郎と大原美術館
出光佐三の独立・自立経営と美のコレクション
タイヤ王・石橋正二郎とブリヂストン美術館
鉄道王・根津嘉一郎の美術品コレクション
独創的事業家・小林一三と逸翁美術館
豪腕事業家・五島慶太と五島美術館〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 志村 和次郎
 ノンフィクション作家。群馬県に生まれる。同志社大学法学部卒業。大手自動車メーカーの管理職、子会社役員を歴任。経営コンサルタント(中小企業診断士)として独立。中小企業大学校の講師などを経て、IT企業、ベンチャー企業の社長、役員、起業支援団体・ニュービジネスブレイン機構の代表理事などを歴任した。『明治史の研究』で文筆活動に入る。趣味は歴史散策、美術館・博物館巡り。日本ベンチャー学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。